• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

非活性型TGFβ(LAP)陽性免疫細胞に着目した尿路上皮癌免疫治療の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16797
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

村井 亮介  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80748583)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード尿路上皮癌
研究実績の概要

尿路上皮癌患者検体を用いたLAP(TGFβ)陽性細胞の検討
尿路上皮癌者におけるLAP陽性細胞の検討のため、検体収集をすすめた。末梢血では尿路上皮癌患者の血液を抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗LAP抗体で染色しT細胞におけるLAP陽性細胞の割合を検討した。予備的検討の結果では、LAP陽性細胞の割合は1%から10%と幅があり、一定しないと考えられた。
同時に臨床検体の収集を進め、患者末梢血から末梢血単核球分離し、保存をおこなっている。
腫瘍周囲LAP(TGFβ)陽性細胞の活性化評価
まず臨床検体において活性化の有無を問わずLAP陽性細胞の存在を調べるため、既存の抗LAP抗体にて膀胱癌組織のパラフィン包埋切片の組織免疫染色を施行した。しかしながら染色率が低く有効な免疫染色が得られず予備検討にとどまっている。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi