• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がん細胞から分泌されるT細胞の機能抑制因子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16799
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 加奈  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (20777370)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードCAR-T細胞
研究成果の概要

がんの免疫療法の一つであるキメラ抗原受容体-T細胞療法(CAR-T細胞療法)が、その有効性を示しているのは今のところ血液がんに対してのみで、固形がんに対して有効なCAR-T細胞は存在していない。固形がんに対するCAR-T細胞の開発が進まない最大の原因は、がんに特異性の高い細胞表面抗原の欠如にある。我々は、以前に単離した骨髄腫特異的抗体R8H283が、1)肺がんなど、他のがん種にも結合すること、2)さらに、抗原タンパクを発現している皮膚や大腸などの正常組織には結合しないことを見出した。そこで、R8H283からCARの構築を作製し、R8H283 CAR-T細胞の開発を行った。

自由記述の分野

がん免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

キメラ抗原受容体-T細胞療法(CAR-T細胞療法)は、血液がんに対して効果を発揮しているが、一方で固形がんに対しては有効なCAR-T細胞療法は未だ存在していない。固形がんに対するCAR-T細胞の開発が進まない最大の原因は、がんに特異性の高い細胞表面抗原の欠如にある。我々は、以前に単離した骨髄腫特異的抗体R8H283が、1)肺がんなどの他のがん種にも結合すること、2)さらには、抗原タンパクを発現している皮膚や大腸などの正常の組織には結合しないことを見出した。これらの結果は、R8H283が固形がんに対するCAR-T細胞研究に役立つ可能性を示唆している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi