• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

IDH-wildtype gliomaにおける悪性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16823
研究機関秋田大学

研究代表者

小野 隆裕  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (80620690)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードIDH / 野生型 / 神経膠腫 / 低悪性度 / 細胞密度 / 乱雑性 / 遺伝子変異 / コピー数解析
研究実績の概要

本研究はIDH野生型神経膠腫(GBMwt)を対象に、これの前駆状態たるpre-GBMwtが存在するか、存在するとすればGBMwtとの間にどのような病理学的、分子生物学的差があるのかを示すことが目的である。
本学のデータベースの中から候補となる症例を抽出し、IDH 1/2のdirect sequencingを行い、IDH野生型膠芽腫の前駆状態といえる9例を見出した。これら症例の病理学的所見としてKi67 index、phh3 index、血管症面積(CD31)を算出した。また、細胞密度および腫脹細胞の配列の乱雑性を定量化するプログラムを作成し、解析を行った。これにより病理解析はほぼ終了した。
次いでDNAを抽出し、次世代sequencingによる遺伝子変異の解析とコピー数解析にうつったが、キットによるDNAの抽出量が不安定で、現在、試行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象症例の病理解析はほぼ終了した。
遺伝子解析についてはDNA抽出方法に問題があり、方法の検討中である。

今後の研究の推進方策

DNA抽出の方法が定まれば、研究自体は1年で終了する予定。DNA抽出キットを別の試薬に変更するとともに、遺伝子変異の解析について、当初の計画ではアンプリコン増幅によるパネルシークエンスを予定していたが、ハイブリダーゼーションキャプチャ法を用いる予定とした。

次年度使用額が生じた理由

試薬の価格の変動や、消耗品の消費量によるもの。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi