研究課題/領域番号 |
19K16829
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
高野 悠子 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30831375)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Shared Decision Making / 乳癌 / 周術期薬物療法 |
研究実績の概要 |
近年の医学の進歩により、乳がん患者が長生きできるようになり、生命維持を目的とした治療から、その後の副作用、生活に重点を当てた治療まで様々な治療の選択肢が存在する。患者の価値観、背景によっても選択される治療が変わってくるようになった。本研究は、日々、多様化する乳がんの術後薬物療法の中で、日本人乳がん患者において術後薬物療法を決定するプロセスを解明することを目的としている。このプロセスを解明するために、まず、日本人乳がん患者において、患者と医療者との間でともに方針を決定することという意味である共同意思決定(Shared Decision Making:SDM)がどのくらい実践されているかを評価し、検討することとした。 そこで、共同意思決定(SDM)に関する既存の質問紙票である"SDM-Q-9"および"SDM-Q-DOC"の日本語訳作成者に使用における許可申請を行った。そこで、日本語訳の質問紙票を使用する許可を得た。また、乳がん術後治療を行った患者に対して、家族背景、生活状況や価値観の違いを明らかにする目的で、患者背景に関する質問票を作成した。 現在、この"SDM-Q-9"および"SDM-Q-DOC"を用いて、現時点での日常臨床における共同意思決定(SDM)の実践状況の評価、および、患者背景に関する質問票の妥当性について検討するために、「乳がんの術後薬物療法におけるShared Decision Makingの実践状況」という観察研究を名古屋大学医学部附属病院の生命倫理委員会に申請中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
観察研究についての学内の審査が通過していない。
|
今後の研究の推進方策 |
作成した質問票およびSDM-Q-9、SDM-Q-DOCを用いて、まずは乳がんの術後薬物療法に関するShared Decision Makingの実践状況についての検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外学会に参加する予定であったが、研究の進捗状況が遅れているため、参加することができなかった。また翌年度以降に参加する予定である。
|