研究課題
若手研究
乳癌術後薬物療法を行った患者の意思決定におけるプロセスについて、多くの患者においてShared Decision Making による決定が行われていることを明らかにした。しかしながら、患者の嗜好、患者側の要因、医療者側の要因により、そのプロセスは異なり、個々人により、その重要度と満足度は異なるため、Shared Decision Makingのさらなる普及のためには、医療者側に対しても患者側に対してもそのプロセスのあり方について理解を深め、求めていくことも重要であると考えられた。
breast cancer
乳癌術後薬物療法を行った患者の意思決定におけるプロセスにおいて、多くの患者においてShared Decision Making による決定が行われていることを明らかにした。しかしながら不十分である要素があり、これに着目したSDMを行うための医療コミュニケーション技術の開発が必要であると考えられた。