• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

通常型膵癌に腫瘍浸潤T細胞を増加させる新規免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16840
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

加藤 真吾  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (20622583)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード膵癌 / 腫瘍免疫
研究成果の概要

本研究では、遺伝子変異の少ない通常型の膵癌に対し、有効ながん免疫療法の開発を目指した。研究期間内に、マウス膵癌オルガノイドのセクレトーム解析から、膵癌細胞オルガノイドで有意に分泌が増加するケモカインを同定した。更に、膵癌モデルマウスを用いた解析で、このケモカインのシグナル伝達系から、治療標的となり得る腫瘍免疫関連遺伝子を同定した。この遺伝子のノックアウトマウスでは、野生型のマウスを宿主とした場合に比較して、膵癌の増大が有意に抑制された。今後は、体外からこの遺伝子の機能を抑制する物質を投与し、膵癌の治療薬として応用可能か検討する方針である。

自由記述の分野

腫瘍免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治癌である膵癌の新たな治療法開発の糸口となる所見を得た。腫瘍免疫療法は、原発臓器に関係なく効果が期待できる治療法である。しかし、膵癌においては治療効果が高くないという臨床試験の結果があり、現状では使用されていない。今回の研究で、膵癌に効果的な免疫療法の経路の一つを明らかにした。今後は、この経路を標的とした薬剤の開発を行い、臨床応用を目指すこととした。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi