• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

SynNotch EV cells-flexible ”CAR T”-cells

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16849
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

NORDIN JOEL  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 遺伝子疾患治療研究部, 客員研究員 (70836064)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードキメラ抗原受容体T細胞 / Synthetic Notch受容体 / 細胞外分泌小胞
研究成果の概要

キメラ抗原受容体T細胞 (CAR T) の治療が注目されている。最近、Synthetic Notch (Syn-Notch)受容体が活性化されたときに標的遺伝子の直接転写制御を可能にする新しい手法が開発された。Syn-Notch受容体の認識ドメインは、標的認識を可能にするために、単鎖可変フラグメント (scFv) またはペプチドに改変されている。本研究では、Syn-Notch活性化後に、Syn-Notch受容体細胞が、細胞外分泌小胞 (EV)を介して、タンパク質およびRNAのような治療に用いる高分子を標的細胞の細胞質に送達し得ることを示した。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外分泌小胞 (EV) は細胞間で高分子を移動できることが示されており、これは治療に応用されている。EVの利用により、Syn-Notch細胞が、タンパク質およびRNAのような治療に用いる高分子を受容体細胞の細胞質に送達することを可能にし、EV-およびCAR T細胞に基づく治療の制限を同時に克服する。EVはまた、多種多様のタンパク質およびRNAを送達できると考えられるため、薬物の標的を増加させうる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi