• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マイクロサテライト安定性に基づくBRAFV600E変異陽性大腸がんの治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16852
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター)

研究代表者

中野 倫孝  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 消化管・腫瘍内科医師 (30839478)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
キーワードBRAFV600E / MSI / 大腸がん / 微小環境
研究実績の概要

本研究は予後不良であるBRAFV600E変異陽性(BRAF-mt)大腸がんにおいて、免疫チェックポイント阻害薬による治療奏効の見込まれる高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-H)とそれ以外の集団(マイクロサテライト安定性:MSS)に分類し、公共データベース及び臨床検体を用いてそれらの特徴を解析することにより、新たな治療標的を探索することを目的としている。TCGA・GEOなどのデータベースを用いて、コホート1(BRAF-mt MSI-H:n=111 BRAF-mt MSS:n=80)、コホート2(BRAF-mt MSI-H:n=37 BRAF-mt MSS:n=22)を作成した。クラスタリング解析、パスウェイ解析などの解析手法を用いて、それぞれに特徴的な遺伝子群(MSI-H:細胞障害性T細胞、MSS:Wnt シグナル及びTGF-beta シグナル)を同定した。さらに、免疫チェックポイント阻害薬の奏効が現段階では充分に期待できないため、治療標的の同定がより一層望まれるBRAFV600E変異陽性MSS大腸がんの詳細な分類を中心に、免疫染色を用いた検証を継続中である。これらの結果から、BRAF変異陽性大腸がんにおいて、免疫チェックポイント阻害薬の効果の期待できる奏効群を抽出し、さらに非奏効群における最適な治療選択候補を探索することができるため、同患者群における個別化医療の推進が期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Classification of BRAF V600E mutated colorectal cancer based on microsatellite stability2019

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Nakano, Kosuke Sagara, Sakuya Koreishi, Tomomi Aikawa,Tomohiro Nishijima, Kotoe Takayoshi, Masato Komoda, Eishi Baba, Taito Esaki
    • 学会等名
      ASCO-GI
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi