• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Survivinを標的とした骨髄腫幹細胞に対する新規治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16857
研究機関獨協医科大学

研究代表者

大藏 美幸  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30647657)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードレナリドミド / 骨髄腫幹細胞
研究実績の概要

骨髄腫幹細胞を根絶させ、骨髄腫を治癒へ導く治療戦略の開発を目的とした本研究で、本年度は以下を見出した。
未熟型の骨髄腫細胞を骨髄腫幹細胞のモデルとして、患者検体で予備検討をおこなった結果、レナリドミドが骨髄腫幹細胞に有効である可能性が示唆され、引き続き基礎実験をおこなった。
2022年3月8日から2023年3月31日まで産前産後・育児休業予定のため研究を中断する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究責任者の転居により前所属先から現所属先への異動により、4ヶ月の期間が空いたため。
さらに、妊娠悪阻による体調不良のため、予定通り実験を遂行することができなかった。

今後の研究の推進方策

骨髄腫幹細胞のモデルとしてside population細胞を作成し、候補薬の抗腫瘍効果を確認する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は主にレナリドマイドの抗腫瘍効果の基礎的検討を中心に行い、予定していたside population細胞の検討を延期したため、次年度使用が生じた。
研究再開後、上記の検討に使用する消耗品を購入する予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi