免疫チェックポイント阻害剤は、様々な癌種で治療適応を獲得し臨床使用され、他の抗癌剤との併用療法や免疫チェックポイント阻害剤同士の併用治療が行われている。しかし免疫チェックポイント阻害剤同士の併用治療においては免疫関連有害事象なども問題になっている。そこで本研究の成果により、どのような治療が免疫チェックポイント阻害剤との併用に有効であるか明らかにし、さらにがんワクチン療法といった免疫チェックポイント阻害剤とは異なるメカニズムでがん免疫に関連する治療が、免疫チェックポイント阻害剤と併用することで治療効果を増強し、併用薬となりえる事を示唆できると考え実験を行った。 これまで抗PD-1抗体・抗CTLA-4抗体・がんワクチン療法をin vitroにて細胞表面マーカーの測定や末梢血単核球細胞・腫瘍細胞を各治療環境下で培養し細胞傷害性Tリンパ球の活性状況の変化の測定を行った。細胞増殖能や細胞表面マーカーに3群で変化は見られなかったが、細胞障害活性(LDH assay)においては抗PD-1抗体・抗CTLA-4抗体で活性化したリンパ球はがんワクチンで活性化したリンパ球より腫瘍への細胞障害活性が高かった。さらに当初の予定である抗PD-1抗体・抗CTLA-4抗体・がんワクチン療法それぞれの併用下で検証を行ったが、現在臨床応用されている抗PD-1抗体・抗CTLA-4抗体併用療法でも単剤と比較し腫瘍への細胞障害活性の上昇がみられず、ワクチンと抗PD-1抗体や抗CTLA-4抗体との併用でも細胞障害活性への変化が得られなかった。そのため樹状細胞も含めた共培養で生体内との反応と少しでも類似した状況での実験を試みたが、これまでの既往と異なり同時培養や同時に刺激を行ったためかやはり腫瘍への細胞障害活性に変化が見られなかった
|