• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ヒトプリオン病に対する構造ベースに基づくコンビネーションセラピーの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16920
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

高月 英恵  宮崎大学, 医学部, 助教 (80773978)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードプリオン病 / 試験管内プリオン増幅法
研究成果の概要

プリオン病は異常型プリオンタンパク質が中枢神経系に蓄積することで発症する神経変性疾患である。本研究では、試験管内プリオン増幅法(PMCA法)を用いて薬剤の異常プリオン増幅抑制効果を検証した。
58種類の化合物を治療薬候補化合物としてPMCA反応に添加し、抑制効果を検証したところ、遺伝性ヒトプリオン病馴化株であるFukuoka-1株の増幅を抑える3つの化合物を見出した。そして、スクレイピー馴化株である22L株も同様に実験したところ、興味深いことに10種類の化合物はFukuoka-1株と異なる結果を示し、プリオン株によって薬剤の抗プリオン効果に違いがあることが明らかとなった。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

プリオン病は異常型プリオンタンパク質が中枢神経系に蓄積することで発症する神経変性疾患である。本研究の成果は2つあり、1つはプリオン株ごとに阻害剤の抑制効果が異なることを明確に示したこと。もう一つはプリオン潜伏感染という現象を初めて発見したことである。今後このメカニズムを解明することで、予防薬の開発のための知見が得られるだけでなく、発症要因が不明であった孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病の発症機構の解明につながる可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi