研究課題/領域番号 |
19K16964
|
研究機関 | 新潟薬科大学 |
研究代表者 |
長谷川 拓也 新潟薬科大学, 薬学部, 助手 (80813287)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 悪液質 / セマフォリン |
研究実績の概要 |
本研究では、骨移植による悪液質モデルマウスを作製し研究を進めている。本モデルでは、情動変化や骨移植による慢性疼痛も併発しており、進行がん患者の病態を忠実に再現していると考えられる。また、疼痛評価用インキャパシタンステスターIITC-600による疼痛の評価を行い、悪液質進行と疼痛発生に一定の相関を確認している。さらに、高架式十字迷路や尾懸垂試験などにより情動変化が起こる時期も評価に加えることで、このモデルでの病期進行と精神症状の発生時期の関連付けを詳細に行っている。本モデルにおいて、神経軸索の伸長ガイダンス因子であるセマフォリンファミリーがいくつかの組織で変化していることを確認しており、がん悪液質の治療標的として有効であるかどうか解明するために研究を進めている。さらに解析を進めたところ、症状の進行とともに数種類のセマフォリンが腫瘍組織で増加する一方、骨格筋や脂肪組織においてはその発現量が減少することが明らかとなった。セマフォリンは複数のプレキシン受容体に結合することで下流のシグナルを伝達するが、組織によって結合様式が異なる。プレキシンについても腫瘍部位と骨格筋及び脂肪組織で発現量の差を定量的リアルタイムPCRにより確認したことから、責任受容体がこのメカニズムに関わる可能性が示唆された。腫瘍と骨格筋及び脂肪組織を中心とした各組織間の連関が受容体選択性の違いにより制御されている可能性を視野に入れ、引き続き研究を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
各組織におけるセマフォリンの発現と受容体であるプレキシンの発現が大きく異なることが解析結果より明らかになり、仮説の検証に必要な実験が増えたため。
|
今後の研究の推進方策 |
各組織におけるセマフォリンの責任受容体解析も含め、セマフォリンが関与し得る代謝変化などを検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
悪液質動物への有効性が確認できたセマフォリン分子に対する細胞種特異的欠損動物の購入のため。
|