• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

関節リウマチの治療反応性予測バイオマーカーの確立と治療抵抗性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16973
研究機関東京大学

研究代表者

永渕 泰雄  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20792279)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード関節リウマチ / バイオマーカー / 個別化医療 / 治療抵抗性
研究実績の概要

関節リウマチの個別化医療の確立に向けて、生物学的製剤やJAK阻害薬を使用開始する関節リウマチ患者の治療反応性を予測する免疫学的なバイオマーカーの同定を試みた。
新規に生物学的製剤、JAK阻害薬を開始する関節リウマチ患者を研究対象とし、別個のコホートでのバイオマーカー候補分子の細胞表面発現を定量した。治療開始後、半年の治療反応性(CDAIの変化)を予測しうる、バイオマーカー候補を同定した。
これらの解析により、高精度に治療予後を予測し臨床判断に活かす個別化医療、層別化医療が可能となる可能性があるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

バイオマーカー候補の新規コホートでの検証については、概ね順調に推移している。免疫学的な実験的検討については、新型コロナ感染症の影響による研究制限の影響などもあり、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

既存のデータを活用し再解析することによって、複数のバイオマーカーを組み合わせることで、より精度よく関節リウマチの治療反応性を予測することを目指している。
B細胞サブセットの遺伝子発現変化に伴う治療抵抗性の機序を解明するため、自己抗体産生能などの免疫学的な追加評価を予定している。

次年度使用額が生じた理由

患者検体を用いた免疫学的検討の予算配分が研究計画にしめる割合が大きい。当初2020年度中に主解析を予定していたが、新型コロナ感染症による研究制限などの影響があり、2021年度の実施に変更するため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Immune cell profiling of rheumatoid arthritis identified plasmablast pathways as key correlates with treatment resistance2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Saeko, Nagafuchi Yasuo, Ota Mineto, Takeshima Yusuke, Hatano Hiroaki, Iwasaki Yukiko, Sumitomo Shuji, Okamura Tomohisa, Shoda Hirofumi, Yamamoto Kazuhiko, Fujio Keishi
    • 学会等名
      第64回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 関節リウマチの免疫細胞プロファイリングによる治療予後関連遺伝子ネットワークの探索2020

    • 著者名/発表者名
      山田 紗依子, 永渕 泰雄, 太田 峰人, 竹島 雄介, 波多野 裕明, 大久保 麻衣, 小林 聖未, 杉森 祐介, 中野 正博, 吉田 良知, 岩崎 由希子, 住友 秀次, 岡本 僚久, 庄田 宏文, 山本 一彦, 藤尾 圭志
    • 学会等名
      第48回日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi