• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

パーキンソン病はリソソーム病か?大規模臨床的・遺伝学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19K17047
研究機関順天堂大学

研究代表者

大垣 光太郎  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (20459035)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードパーキンソン病 / 遺伝子 / リソソーム病 / 神経科学 / 次世代シーケンサー
研究実績の概要

近年リソソーム病(Lysosomal storage disorders: LSD)の1つであるゴーシェ病を引き起こすGBA遺伝子が、パーキンソン病(PD)に最も重要なリスク感受性遺伝子の1つとして報告され、GBAの病態に沿ったプレシジョンメディスンの開発が進められている。2018年欧米の国際共同研究によって、54のLSD原因遺伝子が解析された。1156例のPDを解析したDiscovery cohortではPDの56%が最低1つの病的変異を有しており、21%は複数の病的変異を有していた (Robakら, Brain.2018)。この結果は、[PDはリソソーム病である] という可能性を示したが、他の人種で検証は行われていない。LSD原因遺伝子の1つであるGBAの遺伝子変異陽性率は日本人で高く (日本人20倍、白人5倍のオッズ比) (Mitsuiら、Archives of Neurology.2009)、網羅的LSD遺伝子解析の日本人データは重要な知見を見出す可能性がある。当科DNA bankでは家族性PDの75%は原因遺伝子未同定だが、その多くがLSD原因遺伝子を有している可能性を考慮し、本課題を立案した。既に、申請者在籍研究室からGBAとは別のLSD原因遺伝子であるARSA,PSAP遺伝子変異がGBA同様にPDのリスク遺伝子として既に報告されている (Leeら、Brain.2019) (Ojiら、Brin .2020)。
今回申請者は日本人家族性PDの大規模サンプルにて54のLSD原因遺伝子を次世代シーケンサーを用いて網羅的に解析し、更なる新規PD関連遺伝子を単離し、PD病態解明を目指すことをゴールとする。現在、328例の日本人・家族性PDサンプルにおいて54のLSD原因遺伝子のターゲットリシーケンスが終了しており、現在データ解析・統計解析を進め、発表を予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Evaluating the impact of adjunctive istradefylline on the cumulative dose of levodopa-containing medications in Parkinson’s disease: study protocol for the ISTRA ADJUST PD randomized, controlled study2022

    • 著者名/発表者名
      Hatano T、Kano O、Sengoku R、Yoritaka A、Suzuki K、Nishikawa N、Mukai Y、Nomura K、Yoshida N、Seki M、Matsukawa-Kawabe M、Terashi H、Kimura K、Tashiro J、Hirano S、Murakami H、Joki H、Uchiyama T、Shimura H、Ogaki K、Fukae J、Tsuboi Y、Takahashi K、Yamamoto T、Yanagisawa N、Nagayama H
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 22 ページ: 71

    • DOI

      10.1186/s12883-022-02600-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating the efficacy and safety of elobixibat, an ileal bile acid transporter inhibitor, in patients with Parkinson’s disease with chronic constipation: a multicentre, placebo-controlled, randomised, double-blind, parallel-group study (CONST-PD)2022

    • 著者名/発表者名
      Hatano T、Oyama G、Shimo Y、Ogaki K、Nishikawa N、Fukae J、Nakamura R、Kurita N、Tsunemi T、Oji Y、Saiki S、Nishioka K、Takeshige-Amano H、Taniguchi D、Ogawa T、Kamo H、Eguchi H、Fuse A、Nakajima A、Kano M、Nakajima S、Yanagisawa N、Hattori N
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 ページ: e054129~e054129

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-054129

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi