研究課題/領域番号 |
19K17075
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
吉川 茜 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (00816522)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | カルボニルストレス性統合失調症 / Thioredoxin/TXNIPシステム / 思春期 / 尿 / リシークエンス |
研究実績の概要 |
我々の研究グループは世界に先駆け、終末糖化産物蓄積と消耗性vitamin B6低下を伴う「カルボニルストレス(CS)性統合失調症」という統合失調症の亜群同定に成功し、精神科領域において初の個別化医療となるピリドキサミンの臨床試験へと導いた。このCS性統合失調症の新たな遺伝学的要因として、脳内糖化ストレス・酸化ストレス防御機構である「Thioredoxin/TXNIPシステム」の脆弱性を見出し、構成因子であるTXNIP遺伝子のdeep sequencingを行った。その結果、microRNAの結合領域である3'UTRを含め機能的である可能性のある各種variantを同定した。網羅的糖化ストレスデータを有するサンプルについてTXNIPのリシークエンスは完了し同定したバリアントについての機能解析を終了した。思春期大規模疫学研究と連携した、チオレドキシンシステムの年齢依存性変化の検討に必要な尿サンプルについても追加で収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
網羅的糖化ストレスデータを有するサンプルについてTXNIPのリシークエンスおよびin silico解析は完了し、概ね順調な進行状況である。思春期大規模疫学研究と連携した、チオレドキシンシステムの年齢依存性変化の検討についても、尿サンプルを収集済であり、今後解析段階に入る。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、思春期大規模疫学研究と連携した、チオレドキシンシステムの年齢依存性変化の検討についても、尿サンプルを収集済であり、今後解析段階に入る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍において学会発表を控えたため旅費が生じることがなかった。今後論文発表等に使用する予定である。
|