• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

負の情動と関連した注意選択を担うセロトニン神経回路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17078
研究機関金沢大学

研究代表者

西谷 直也  金沢大学, 薬学系, 助教 (30824792)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード5-HT
研究実績の概要

本研究の目的は、負の情動と関連した感覚刺激への注意選択を評価する行動実験系を開発し、セロトニン神経回路の関与を明らかにすることであった。マウスの摂餌制限後に餌を報酬として条件づけを行ったところ、報酬への欲求が強すぎるために、マウスが報酬に関連する光刺激に集中しすぎ、電気ショックと関連する音刺激に注意を引かれないことが明らかとなった。また、餌を報酬とした場合、摂餌制限自体がストレスとなることで注意選択が障害されている可能性も考えられた。そこで、これらの問題を解決すべく、新たに回し車の回転を報酬とした課題を設計し、その報酬効果と欲求について詳細な検討を行った。マウスは回し車を好んで回すことが知られており、実際に、穴に鼻先を挿入すれば回し車を回転できるような課題を設計したところ、頻繁に鼻先挿入を行うようになることを確認した。また、必要な鼻先挿入回数を1, 3, 5, 10と増加させたところ、マウスの鼻先挿入回数もそれに伴い増加した。まず、この手法を用いた注意選択課題を確立する前に、回し車回転行動を報酬とした場合の報酬効果および欲求発現の背景にある神経メカニズムの解明を試みた。その結果、ドパミン受容体阻害薬やセロトニン受容体阻害薬の全身投与により、回し車回転行動への欲求が減弱することが明らかとなった。今回の研究期間では、報酬を変更し、その報酬効果・欲求発現のメカニズムについて検討が必要であったこともあり、注意機能の評価までに至らなかったが、今後この実験系を用いることで、人間が日常生活で発揮するものと同程度の注意機能の評価につながると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Serotonin neurons in the median raphe nucleus bidirectionally regulate somatic signs of nicotine withdrawal in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Naoya、Ohmura Yu、Kobayashi Keita、Murashita Taichi、Yoshida Takayuki、Yoshioka Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 562 ページ: 62~68

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.05.052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine Enhances Firing Activity of Layer 5 Pyramidal Neurons in the Medial Prefrontal Cortex through Inhibition of Kv7 Channels2021

    • 著者名/発表者名
      Izumi Shoma、Domoto Masaki、Esaki Hirohito、Sasase Hitoki、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 ページ: 724~731

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine enhances object recognition memory through inhibition of voltage-dependent potassium 7 channels in the medial prefrontal cortex of mice2021

    • 著者名/発表者名
      Esaki Hirohito、Izumi Shoma、Fukao Akari、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 147 ページ: 58~61

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.05.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine Enhances Object Recognition Memory <i>via</i> Stimulating α4β2 and α7 Nicotinic Acetylcholine Receptors in the Medial Prefrontal Cortex of Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Esaki Hirohito、Izumi Shoma、Fukao Akari、Ito Shiho、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 ページ: 1007~1013

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00314

    • 査読あり
  • [学会発表] セロトニンによるランニングホイール回転行動に対するモチベーションの調節機構2021

    • 著者名/発表者名
      二井谷和平、西田涼馬、張 タン、二見優作、笹瀬人暉、泉 翔馬、西谷直也、 出山諭司、金田勝幸
    • 学会等名
      アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
  • [学会発表] マウスのランニングホイールを回転行動に対するモチベーションに伴う神経活動の時空間的変化2021

    • 著者名/発表者名
      Tong Zhang、西谷直也、二井谷和平、 西田涼馬、二見優作、出山諭司、金田勝幸
    • 学会等名
      アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
  • [学会発表] ランニングホイール回転運動に対するモチベーション制御におけるセロトニン神経伝達の関与2021

    • 著者名/発表者名
      西田涼馬、二井谷和平、張たん、二見優作、笹瀬人暉、泉翔馬、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • 学会等名
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021
  • [学会発表] ランニングホイール回転運動に対するモチベーション制御におけるセロトニン神経伝達の関与2021

    • 著者名/発表者名
      西田涼馬、二井谷和平、張たん、二見優作、笹瀬人暉、泉翔馬、西谷直也、出山諭司、金田勝幸
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi