• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

治療抵抗性統合失調症におけるオキシトシン/バソプレシン系システムの包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K17081
研究機関千葉大学

研究代表者

仲田 祐介  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40836962)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード治療抵抗性統合失調症 / オキシトシン / バソプレシン
研究実績の概要

本研究は、統合失調症の中でもとりわけ、治療抵抗性統合失調症に焦点をあて、その病態にオキシトシン/バソプレシン系のシステムが関与していることを検討するものである。我々の研究では、①治療抵抗性統合失調症は寛解統合失調症と比較し、自閉症スペクトラム障害と神経心理学的に相同性が高い可能性があること、②オキシトシン受容体遺伝子上に存在する一塩基多型が治療抵抗性統合失調症の病態に関与すること、が示唆されている。
バソプレシンと統合失調症の相関に関する研究はオキシトシンと比較すると現状では報告が少ないため、我々は、末梢バソプレシン濃度およびバソプレシン関連遺伝子の一塩基変異に着目し、治療抵抗性統合失調症(特にクロザピンにも反応性が乏しい治療抵抗性統合失調症)との相関性の解析を行うこととした。
具体的には、血清パソプレシン濃度の測定および、バソプレシン遺伝子・バソプレシン受容体1a遺伝子・バソプレシン受容体1b遺伝子の一塩基変異を調査し、解析を行っている。
被験者は健常者群、寛解統合失調症群、治療抵抗性統合失調症群、自閉症スペクトラム障害群であり、各々、30名程度の同意を得て、認知機能評価・症状評価等を施行済みである。現在は、それらで得られた結果と、上記バソプレシン関係のバイオマーカーにつき、相関性を解析しているところである。
それと同時に、オキシトシン関連について、オキシトシン受容体遺伝子だけではなく、CD38遺伝子、オキシトシン遺伝子にも着目し、治療抵抗性統合失調症との相関性を検討する準備段階に入っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、治療抵抗性統合失調症の病態につき、バソプレシン関連マーカーとの相関性を解析中である。また、CD38やオキシトシン遺伝子に関して、解析の準備段階に入っている。
仮に、治療抵抗性統合失調症(特にクロザピンへの反応性不良の治療抵抗性統合失調症)の病態とバソプレシンとの相関性が示された場合、治療抵抗性統合失調症の病態解明に寄与することが期待される。

今後の研究の推進方策

引き続き、バソプレシン関連マーカーと治療抵抗性統合失調症の相関性の解析を行いながら、さらには、オキシトシン受容体以外のオキシトシン関連マーカー(CD38、オキシトシン遺伝子など)、アペリン関連マーカー(末梢アペリン濃度、アペリン遺伝子など)につき調査し、それらを包括的に検討することで、治療抵抗性統合失調症の病態解明に寄与することを目的とする。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた学会発表が施行できず、旅費分の当該助成金が生じた。
翌年度の学会発表および、物品購入費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 治療抵抗性統合失調症の自閉症的特性とオキシトシン系システム障害:寛解統合失調症および自閉症スペクトラム障害との神経心理学的・遺伝学的比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      仲田 祐介
    • 学会等名
      日本神経精神薬理学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi