• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脳波を指標とした思春期精神疾患患者の予後予測研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17105
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

多田 真理子  東京大学, 相談支援研究開発センター, 講師 (70758193)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード精神疾患 / 脳波
研究成果の概要

思春期の患者のうち主治医からICD-10でF2(精神病性障害)、F3(気分障害)、F4(神経症性障害)の診断を受けた研究参加者に対し、聴覚関連電位脳波(MMN、ASSR)の計測と臨床症状、社会機能の評価を行った。思春期の精神疾患を持つ患者のMMNとASSRの変化の意義について文献調査を行い、英文総説(Tada et al., 2019; Tada etal., 2020.)を発表した。さらにASSRと病態の関連を考察するために、発生源について調べ、聴覚野から領野外まで広がるネットワークが関与することを明らかにし、原著論文として発表した(Tada et al., 2021)。

自由記述の分野

精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神疾患の発症時期である思春期の患者において、脳波指標(MMNとASSR)の変化の意義と病態の関連を明らかにした。特に、ASSRの発生源に、従来考えられていたよりも広範囲のネットワークが関与することを明らかにしたことは、臨床像からの早期診断が難しい精神疾患の早期病態の理解や治療開発に貢献することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi