• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

画像特徴量を用いた肺癌のPD-L1発現推定と免疫チェックポイント阻害薬の効果予測

研究課題

研究課題/領域番号 19K17129
研究機関千葉大学

研究代表者

西山 晃  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40792429)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード肺癌 / PD-L1 / CT / 18F-FDG PET / radiomics解析
研究実績の概要

2021年度は、①情報収集用およびデータ解析・学術発表・論文作成用機器の整備、②登録済み患者の臨床経過情報の追加収集、③患者臨床データベースへの患者の追加登録と画像収集、④登録済み患者のCTおよび18F-FDG PETの画像解析、を行った。①新型コロナウイルスの影響で、国内外ともに学術大会がweb開催となることが多く、研究協力者とのミーティングも対面で行うことが困難なことが多かった。このため、オンラインでの学術大会参加・ミーティング用のwebカメラ・マイクなどの機器導入を行った。また、データ解析・学術発表・論文作成用のノートPC端末の導入を行った。②既存の約200症例について、昨年度以降の臨床経過情報を追加収集し、患者臨床データベースの更新を行った。③既存の登録症例に加え、適切な情報(腫瘍の縮小の有無、無増悪期間や全生存期間などの臨床データ、病理組織学的PD-L1発現率データ)が揃っている患者について、臨床データベースへの追加を行った。④昨年度に引き続き、CTおよび18F-FDG PETの画像データから、PD-L1発現と関連している画像特徴量の候補の絞り込みを行い、Radiomics解析による病理組織学的PD-L1発現率推定モデルの構築を行った。治療効果・予後データと関連している画像特徴量の候補の絞り込みを行い、これらを組み合わせた上でのprimitiveな予後予測モデルの作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

引き続き新型コロナウイルス感染症の蔓延のため、患者臨床データベースの更新・新規登録に影響(遅延・欠落)が多い。特に他院での治療継続となった症例については、追跡・予後データの収集が困難となっている。画像データの解析について、引き続き登録患者の病変画像データからの画像特徴量の抽出を行った。病理組織学的PD-L1発現率および免疫チェックポイント阻害薬の治療効果と関連している画像特徴量の候補を絞り込んではいるが、これらの予測モデルの構築に難渋している。新型コロナウイルス感染症の蔓延による移動制限・渡航制限のため、学会(日本医学放射線学会、北米放射線学会、欧州放射線学会など)での研究内容に関する調査・情報収集は、主にweb参加で行った。

今後の研究の推進方策

引き続き、患者臨床データベースへの症例追加および予後データの追跡・情報収集を行う予定である。今年度は新規患者の追加よりも、予後データの追跡を重視する。画像データの解析について、病理組織学的PD-L1発現率予測モデルならびに免疫チェックポイント阻害薬の治療効果予測モデルの構築を行うが、現状の方法ではその構築が難しいため、血液検査の結果や患者の身体情報など、臨床データを加えた上で、ノモグラムなどの新たな手法を用い、モデル構築を行う。今後、研究内容に関する調査ならびに得られた研究成果の発表をまとめ、国内外の学術大会(日本医学放射線学会、北米放射線学会、欧州放射線学会など)で行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

多くの学術大会(特に海外の学会が主催の学術大会)がオンラインないしハイブリッド開催となったため、旅費がかからなくなった。また、研究の遅れに伴い発表や論文作成、英文校正・投稿が遅れたため、2021年度の使用額が低くなった。2022年度はこれらの費用がかかる予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi