• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

新規Multi-Parametric定量MRIの開発とてんかん焦点検出への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K17150
研究機関順天堂大学

研究代表者

萩原 彰文  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (20768535)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードNa MRI / てんかん / Focal Cortical Dysplasia / Synthetic MRI
研究実績の概要

①Na MRIを臨床導入するため、H/Naを両方受信できるコイルを用い、シークエンスについては、Na MRIを行っている間のdead timeを利用してH MRIのシークエンスを差し挟む検討をMRIベンダーであるSiemens Healthineers社と協力の上、現在実装を進めている。
②Sodium Magnetic Resonance NeuroimagingというタイトルにてNa MRIのレビューを行なった。H MRIとの違いを含めたNa MRIの基礎、技術発達により近年実現可能となったことの解説、MRIによるintracellular sodium concentration測定に関する議論、Na MRIの応用が期待される疾患におけるこれまでNa MRIで得られた知見の解説を行なった。現在revision中。
③Focal cortical dysplasia (FCD)におけるMRIとPET所見の乖離の検討。FCDにおけるMRIとFDG-PET所見の乖離に寄与する因子を同定することを目的として行った。側頭葉病変は有意に低代謝移行域が広く、SUVも他の部位の病変よりも低かった。MRIとPET所見の乖離は側頭葉病変で多いことが判明した。
④FCD画像アトラス解析。本研究は、FCD type Iとtype IIにおける病変分布パターンを画像アトラスとして作成し、病変検出に役立てることを目的として行った。画像統計解析としてAnalyzed by Analysis of Differential Involvement (ADIFFI)を用いて病変分布確率を比較した。結果として、FCD type Iはtype IIに比して左側頭極に分布する確率が高かった。
⑤Synthetic MRIの基礎的検討として、compressed sensingの導入や定量値の加齢性変化を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍の影響のためMRI室やラボへの出入りが制限されており、進捗は遅れている。

今後の研究の推進方策

シークエンス開発や疾患での検討を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナにより研究計画の遅れ、学会の相次ぐオンライン開催などがあったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Differentiation between multiple sclerosis and neuromyelitis optica spectrum disorders by multiparametric quantitative MRI using convolutional neural network2021

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Akifumi、Otsuka Yujiro、Andica Christina、Kato Shimpei、Yokoyama Kazumasa、Hori Masaaki、Fujita Shohei、Kamagata Koji、Hattori Nobutaka、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neuroscience

      巻: 87 ページ: 55~58

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2021.02.018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of hybrid of compressed sensing and parallel imaging on the quantitative values measured by 3D quantitative synthetic MRI: A phantom study2021

    • 著者名/発表者名
      Murata Syo、Hagiwara Akifumi、Fujita Shohei、Haruyama Takuya、Kato Shimpei、Andica Christina、Kamagata Koji、Goto Masami、Hori Masaaki、Yoneyama Masami、Hamasaki Nozomi、Hoshito Haruyoshi、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 78 ページ: 90~97

    • DOI

      10.1016/j.mri.2021.01.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated Isotropic Multiparametric Imaging by High Spatial Resolution 3D-QALAS With Compressed Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Fujita Shohei、Hagiwara Akifumi、Takei Naoyuki、Hwang Ken-Pin、Fukunaga Issei、Kato Shimpei、Andica Christina、Kamagata Koji、Yokoyama Kazumasa、Hattori Nobutaka、Abe Osamu、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Investigative Radiology

      巻: 56 ページ: 292~300

    • DOI

      10.1097/RLI.0000000000000744

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age-Related Changes in Relaxation Times, Proton Density, Myelin, and Tissue Volumes in Adult Brain Analyzed by 2-Dimensional Quantitative Synthetic Magnetic Resonance Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Akifumi、Fujimoto Kotaro、Kamagata Koji、Murata Syo、Irie Ryusuke、Kaga Hideyoshi、Someya Yuki、Andica Christina、Fujita Shohei、Kato Shimpei、Fukunaga Issei、Wada Akihiko、Hori Masaaki、Tamura Yoshifumi、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Investigative Radiology

      巻: 56 ページ: 163~172

    • DOI

      10.1097/RLI.0000000000000720

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi