• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

膠芽腫の代謝変化に着目した個別化医療に向けた核医学的画像診断手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17164
研究機関京都大学

研究代表者

子安 翔  京都大学, 医学研究科, 助教 (80781913)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膠芽腫 / 代謝 / 核医学 / IDH
研究実績の概要

膠芽腫は極めて予後不良な頭蓋内悪性腫瘍の代表格である。近年イソクエン酸脱水素酵素(以下IDH)遺伝子変異の有無により、生物学的特性や予後が大きく異なる二群に大別されることになったが、非侵襲的な術前診断方法はまだ確立されたものがない。本研究では、IDH遺伝子変異がもたらす生物学的違い、特に代謝の差異に着目し、膠芽腫の個別化治療の決定を可能とする放射性核種を利用したイメージング方法の確立を目指す。

樹立済みの膠芽腫細胞株であるU251と、新たに樹立した子宮頸がん細胞株のHeLaに対して安定的に変異型IDHを導入した株を用いて、14C-酢酸の取り込み量の変化を比較
し、IDH変異型細胞株ではトレーサーの集積が増加することが確認できていたが、その集積が仮説の2-ヒドロキシグルタル酸として蓄積しているかどうかが未知な結果であった。
酢酸代謝には脂肪酸合成経路も存在するため、もしも仮説通りに2-ヒドロキシグルタル酸として貯留しているのであれば、14Cのradioactivity は水相に存在すると仮説をたてた。そこで、U251 IDH WildおよびIDH R132H に14C-Acetateを取り込ませた後細胞を抽出し、14C-Acetateや2-ヒドロキシグルタル酸などが含まれることが予想される水相画分の放射能測定を行ったところ、IDH R132H では取り込みの上昇がみられる結果であった。2-ヒドロキシグルタル酸その他の関連する代謝物を薄層クロマトグラフィー(TLC)法で評価していくための系の作成中であるが、引き続き評価を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで変異型IDH導入細胞での酢酸の取り込みの上昇が確認され、biodistribution やオートラジオグラフィ―での確認が終了し、またその増強した集積が水溶性化合物であることまでは確認できたため。

今後の研究の推進方策

変異型IDH導入細胞での14C-酢酸の取り込みの上昇その集積が仮説の2-ヒドロキシグルタル酸として蓄積しているかどうかを引き続き薄層クロマトグラフィー(TLC)法で評価していくための系を確立させ評価を行っていく。
また、もしもTLCでの14Cが存在する化合物の同定が困難であった場合は、別の方法として近年注目されている超偏極MRIを利用する手段を検討する。具体的には別の同位元素である13C酢酸を超偏極して、すでに確立したモデルに対して投与する。超偏極MRIにおいては、13Cの化合物の推定が可能であるのでより直接的に2-ヒドロキシグルタル酸としてのトレーサーの同定が可能と予想される。

次年度使用額が生じた理由

前年度分の次年度使用額があることと、新型コロナウイルス感染症にかかわる病院職員の行動規定として、病院外の研究施設の使用が行えなかったことにある。
本年度、引き続き集積したトレーサーの化合物同定の実験や、本研究でテーマとする「膠芽腫の代謝変化の画像化」の両輪ともいえる、超偏極での13C MRIの導入検討などに使用予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Are volume-dependent parameters in positron emission tomography predictive of postoperative recurrence after resection in patients with thymic carcinoma?2021

    • 著者名/発表者名
      Hamaji M, Koyasu S, Omasa M, Nakakura A, Morita S, Nakagawa T, Miyahara S, Miyata R, Yokoyama Y, Kawakami K, Suga M, Takahashi M, Terada Y, Muranishi Y, Miyahara R, Sumitomo R, Huang CL, Aoyama A, Takahashi Y, Date H.
    • 雑誌名

      Surg Today.

      巻: 51 ページ: 322-326

    • DOI

      10.1007/s00595-020-02045-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic detection of acute ischemic stroke using non-contrast computed tomography and two-stage deep learning model2020

    • 著者名/発表者名
      Nishio M, Koyasu S, Noguchi S, Kiguchi T, Nakatsu K, Akasaka T, Yamada H, Itoh K.
    • 雑誌名

      Comput Methods Programs Biomed

      巻: epub ページ: epub

    • DOI

      10.1016/j.cmpb.2020.105711.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperestrogenism on 18F-FDG PET/CT in a Patient With Estrogen-Producing Ovarian Clear Cell Carcinoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Koyasu S, Otani T, Minamiguchi S, Nakamoto Y, Togashi K.
    • 雑誌名

      Clin Nucl Med

      巻: 45 ページ: e320-e322

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000003009.

    • 査読あり
  • [学会発表] Targeting immune cells with nuclear medicine (免疫細胞を標的とした核医学)2020

    • 著者名/発表者名
      子安翔
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 粘膜悪性黒色腫におけるFDG PET/CTの有用性について2020

    • 著者名/発表者名
      北口耕輔、中本裕士、子安翔、石守崇好、佐賀恒夫、富樫かおり
    • 学会等名
      第79回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] 乳房専用PETの集積の再現性とその診断的意義2020

    • 著者名/発表者名
      弓削瞬介、三宅可奈江、中本裕士、子安翔、大野和子、石守崇好、佐賀恒夫、富樫かおり
    • 学会等名
      第79回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] Prognostic value of pretreatment 18F-FDG PET/CT in uterine cervical adenocarcinoma compared to squamous cell carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Otani T, Nakamoto Y, Kido A, Koyasu S, Miyake K, Ishimori T, Saga T, Togashi K
    • 学会等名
      第79回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] 粘膜悪性黒色腫におけるFDG PET/CTの検出能と予後予測能2020

    • 著者名/発表者名
      北口耕輔、中本裕士、子安翔、野橋智美、三宅可奈江、石守崇好、佐賀恒夫
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 卵巣明細胞腺癌;MRIによる形態分類に基づいたFDG PET/CTパラメーターの比較2020

    • 著者名/発表者名
      尾谷知亮、子安翔、木戸晶、野橋智美、三宅可奈江、石守崇好、佐賀恒夫、安彦郁、山口建、万代昌紀、中本裕士
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] CCR4標的治療薬“Mogamulizumab”の生体内分布の解明を目的としたSPECTイメージング剤の開発.2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木田万里,志水陽一,子安 翔,進藤岳郎,小野正博,中本裕士
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] Clinical Significance of FDG-PET/CT for Mucosal Melanomas2020

    • 著者名/発表者名
      Kitaguchi K, Nakamoto Y, Koyasu S, Ishimori T, Saga T, Togashi K
    • 学会等名
      33nd Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] A Case of Numb Chin Syndrome as a Sign of Relapse for Acute Myeloid Leukemia (Numb chin症候群を呈した再発性急性骨髄性白血病の一例)2020

    • 著者名/発表者名
      子安翔、井上令一、進藤岳郎、中本裕士
    • 学会等名
      第50回日本神経放射線学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi