• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

非剛体レジストレーションの不確かさが積算線量に及ぼす影響の評価と判定基準の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

宮部 結城  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (60522505)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード放射線治療 / 4次元治療計画 / 非剛体レジストレーション
研究成果の概要

放射線治療計画において非剛体レジストレーション(DIR)を用いた線量分布の変形・積算線量評価の臨床応用を促進するため、患者個別の精度検証と評価方法、及びその評価基準を確立することを目的として、肺、肝臓、膵臓、頭頸部、前立腺癌に対して対象部位、臓器毎に分けてDIRにより算出される変形ベクトル場の幾何学的不確かさが線量分布の変形と積算線量算出に及ぼす影響を解析した。また、積算線量分布および線量体積ヒストグラムの評価において不確実性を加味した結果を可視化するプログラムを開発することで臨床現場での評価を容易にした。

自由記述の分野

医学物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した解析評価手法および積算線量分布の不確実性を可視化表示できるシステムは臨床現場において患者個別の解析評価を容易にする。データベースも構築しており、今後、症例数を追加して解析を進め各評価指標の基準値を提供することができれば、DIRの臨床応用が進み正確な積算線量評価が可能となる。その結果、4次元放射線治療やAdaptive放射線治療といった高精度放射線治療の臨床応用と適応拡大、治療成績向上につながることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi