• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

マクロファージを対象とした新規薬剤輸送システムの確立と新規治療戦略の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17197
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

妹尾 悟史  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (40801105)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードマクロファージ / 薬物輸送システム
研究成果の概要

本研究の最終目標はマクロファージという免疫を担当する細胞を標的とした新たな薬物運搬の技術を開発することである。今回はまず初めにマクロファージの同定に適した染色方法を確認すべく、マウスに埋め込んだ物質(=スペーサー:放射線治療の際に腫瘍と周囲組織を離すために用いる物質)に集まったマクロファージとそのサブタイプであるType1・type2マクロファージの染色による同定を行った。HE染色という一般的な染色後、免疫染色という特殊な染色を色々と行ったが、最終的には染色でのマクロファージの同定は困難であった。また線維染色も行い、マクロファージの浸潤と線維形成の関連も調べ、両者に関連があることが分かった。

自由記述の分野

放射線治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

先述したように本研究の最終目標はマクロファージという免疫を担当する細胞を標的とした新たな薬物運搬の技術を開発することであるが、この研究期間ではそこに到達するのは難しいと考え、薬物輸送の標的であるマクロファージの同定並びに薬物運搬を担うナノ粒子の取り込みの観察を行うこととした。だが、今回の期間ではマクロファージの同定するに有用な染色方法を決定するに至らなかった。今後は染色の方法を変え、またマクロファージが密にならないような検体に変えるなどし、マクロファージを同定する方法を見つける予定である。その点では、次回につながる結果であったとしては、今回の結果は学術的意義があったと考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi