• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

食道癌のCRT後再発の遺伝的機序解明とパネルによるctDNA評価法の実装性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17202
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

本村 有史  九州大学, 大学病院, 助教 (00826365)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード化学放射線治療 / 抵抗性特異的癌遺伝子変異 / リキッドバイプシー
研究成果の概要

食道扁平上皮癌の化学放射線治療抵抗性をもたらす遺伝子異常を、サブクローンを含めて包括的評価すべくリキッドバイオプシーにおける循環腫瘍DNAを用いた評価の前検討として。感受性群特異的変異遺伝子(EP300 など)と抵抗性群特異的変異遺伝子(NOTCH1等)を同定し、さらに食道癌CRT後の再発ではMYCの増幅がfounderイベントであることを報告した(Hirata H, Motomura Y. et al. Cancer Res, 2021) また免疫微小環境に着目し、感受性群と非感受性群でのRNA-seq解析では治療抵抗性群で免疫チェックポイントや免疫疲弊に関わる遺伝子の発現変動を認めた。

自由記述の分野

放射線治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

切除不能食道癌に対して、化学放射線治療は確立された治療ではあるものの再発する症例も多く、未だに予後不良である。今回の食道癌の遺伝子解析の結果、MYC遺伝子の遺伝子増幅が治療抵抗性につながる原因として明らかになった。RNA発現解析では、免疫チェックポイント関連遺伝子の遺伝子発現レベルによって、治療の効果が分かれる可能性が示され、免疫チェックポイント阻害薬など、免疫を標的とした治療の有効性について検討する一助となり得る。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi