• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

放射線腸炎の克服と、まったく新しい診断技術「放射線生検」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17205
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

村井 太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00747602)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多施設臨床試験 / 放射線治療 / リキッドバイオプシー
研究実績の概要

研究テーマの一つであった半夏瀉心湯による放射線腸炎の克服については、症例登録が全く進まなかった。治療技術の発展により放射線腸炎そのものがほぼ発生しないためである。研究者の他施設への異動もあり一旦、試験は中止することとした。放射線生検パートについては、肺癌・肝癌に対象を変更し、他施設とも相談しながら現在プロトコル作成中である。このほか2021年は下記の論文を作成した。

1) Kawamura M, Koide Y, Murai T, et al.The importance of choosing the right strategy to treat small cell carcinoma of the cervix: a comparative analysis of treatments.BMC Cancer.
2) Kondo T, Shibamoto Y, Murai T, et al. Effects of a combined treatment regimen consisting of Hsp90 inhibitor DS-2248 and radiation in vitro and in a tumor mouse model.Transl Cancer Res.
3) De Maria L, Terzi di Bergamo L, Murai T, et al. CyberKnife for Recurrent Malignant Gliomas: A Systematic Review and Meta-Analysis. Front Oncol.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究テーマの一つであった半夏瀉心湯による放射線腸炎の克服については、症例登録が全く進まなかった。治療技術の発展により放射線腸炎そのものがほぼ発生しないためである。研究者の他施設への異動もあり一旦、試験は中止することとなったため。

今後の研究の推進方策

放射線生検パートについては、肺癌・肝癌に対象を変更し、他施設とも相談しながら現在プロトコル作成中である。ただ、研究者が施設を異動になっているため最適な癌腫の選定などが厳しいところである。1年ほど治療延長の上なんとか形にしたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ過の関係で旅費の使用がなかったこと、また、研究の進捗が思わしくなかったことから、必要物品(特に薬剤関係)の支出がほぼなかったことから、大幅な残額が生じた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Effects of a combined treatment regimen consisting of Hsp90 inhibitor DS-2248 and radiation in vitro and in a tumor mouse model.2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Shibamoto Y, Kawai T, Sugie C, Wang Z, Nakamura K, Murai T, Manabe Y, Nakashima M, Matsuo M
    • 雑誌名

      Translational Cancer Reseach

      巻: 6 ページ: 2767-2776

    • DOI

      10.21037/tcr-21-71.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of stereotactic body radiotherapy for early-stage non-small-cell lung cancer in patients borderline for surgery due to impaired pulmonary function.2021

    • 著者名/発表者名
      Tomita N, Okuda K, Kita N, Niwa M, Hashimoto S, Murai T, Ishikura S, Nakanishi R, Shibamoto Y.
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal Clinical Oncology

      巻: XXXX ページ: XXXX

    • DOI

      10.1111/ajco.13731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The importance of choosing the right strategy to treat small cell carcinoma of the cervix: a comparative analysis of treatments.2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamura M, Koide Y, Murai T, Ishihara S, Takase Y, Murao T, Okazaki D, Yamaguchi T, Uchiyama K, Itoh Y, Kodaira T, Shibamoto Y, Mizuno M, Kikkawa F, Naganawa S.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 21(1) ページ: 1046

    • DOI

      10.1186/s12885-021-08772-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CyberKnife for Recurrent Malignant Gliomas: A Systematic Review and Meta- Analysis.2021

    • 著者名/発表者名
      De Maria L, Terzi di Bergamo L, Conti A, Hayashi K, Pinzi V, Murai T, Lanciano R, Burneikiene S, Buglione di Monale M, Magrini SM, Fontanella MM.
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 11 ページ: 652646

    • DOI

      10.3389/fonc.2021.652646.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi