• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

パーキンソン病の早期診断のための定量的黒質ドパミン神経イメージングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17239
研究機関熊本大学

研究代表者

藤原 康博  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (90422675)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードパーキンソン病 / 黒質 / 神経メラニン / 磁気共鳴画像 / 定量 / 緩和時間 / MRI
研究実績の概要

本年度は、次の2つの検討を進めた。
1. パーキンソン病患者を対象にフィリップス社製の3.0T MRI装置を用いて3D Phase-sensitive inversion recovery(PSIR)の撮像を行い、得られたT1値画像から黒質変性の定量評価を行った。健常者を対象とした定量値のベースラインの測定はすでに終えており、その成果を国際磁気共鳴医学会にて発表および論文報告した(Fujiwara et al, Acta Radiol)。また、パーキンソン病症例の画像データに対しては、Hoehn&Yahr の重症度分類ごとに定量値を評価し健常者と比較することで、黒質変性のバイオマーカーとしての利用可能性について評価を進めた。現在は、引き続き症例を蓄積している状況であり、一部の成果については国内学会にて発表を行っており、目標症例数に達し次第、データをまとめて国際学会で発表および論文投稿を行う予定である。
2. 27名の健常者を対象にGE社製の3.0T MRI装置を用いてSynthetic MRIとNeuromelanin imagingの撮像を行い、得られた画像から標準空間上で利用可能な黒質の解剖学的アトラスを作成した。そのアトラスを用いて黒質の領域ごとにT1値、T2値、プロトン密度を測定し、領域間の緩和時間の差や加齢に伴う変化を明らかにした。これらの一部の成果については、国内学会にて発表および論文投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の感染拡大の影響のため、パーキンソン病患者および健常者の撮像が一時中断されたため、当初予定していた症例数に達してない。

今後の研究の推進方策

現在は、被検者の撮像が再開されたため、画像データの蓄積と並行して画像解析を行う予定である。また、それらの成果をまとめ学会発表および論文投稿を行う。さらに、Synthetic MRIや他の緩和時間マッピングが可能な撮像シーケンスを用いて、標準空間上で黒質の変性評価が可能なパイプラインを構築する。構築した黒質定量評価のパイプラインをパーキンソン病患者に適用し、黒質変性の評価に対する有用性を明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響により、国内外の学会がオンライン開催に変更となり、参加旅費が不要となった。これについては、最終年度に旅費または消耗品として使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of focal liver lesions with T1 mapping using a phase-sensitive inversion recovery sequence on gadoxetic acid-enhanced MRI2021

    • 著者名/発表者名
      Mio Motohira、Fujiwara Yasuhiro、Tani Kazuki、Toyofuku Tatsuo、Maeda Toshihiro、Inoue Toshiro
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology Open

      巻: 8 ページ: 100312~100312

    • DOI

      10.1016/j.ejro.2020.100312

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review on Information Search Systems for the MR Safety of Implantable Medical Devices2020

    • 著者名/発表者名
      FUJIWARA Yasuhiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Magnetic Resonance in Medicine

      巻: 40 ページ: 169~177

    • DOI

      10.2463/jjmrm.2020-1713

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perfusion Imaging using Arterial Spin Labeling (ASL)2020

    • 著者名/発表者名
      FUJIWARA Yasuhiro、ISHIDA Shota、KIMURA Hirohiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Magnetic Resonance in Medicine

      巻: 40 ページ: 149~168

    • DOI

      10.2463/jjmrm.2020-1719

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust arterial transit time and cerebral blood flow estimation using combined acquisition of Hadamard‐encoded multi‐delay and long‐labeled long‐delay pseudo‐continuous arterial spin labeling: a simulation and in vivo study2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida Shota、Kimura Hirohiko、Isozaki Makoto、Takei Naoyuki、Fujiwara Yasuhiro、Kanamoto Masayuki、Kosaka Nobuyuki、Matsuda Tsuyoshi、Kidoya Eiji
    • 雑誌名

      NMR in Biomedicine

      巻: 33 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1002/nbm.4319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative T1 mapping of the substantia nigra using phase-sensitive inversion recovery sequence at 3.0-T: a healthy volunteer study2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Yasuhiro、Hirai Tetsuyoshi、Ueda Tomohiro、Kumazoe Hiroyuki、Ito Shigeki
    • 雑誌名

      Acta Radiologica

      巻: 62 ページ: 243~250

    • DOI

      10.1177/0284185120920806

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method for Quantitative Evaluation of the Substantia Nigra Using Phase-sensitive Inversion Recovery in 1.5 T Magnetic Resonance Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Doi Tomohisa、Fujiwara Yasuhiro、Maruyama Hirotoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiological Technology

      巻: 76 ページ: 563~571

    • DOI

      10.6009/jjrt.2020_JSRT_76.6.563

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative T1 mapping of the substantia nigra using phase-sensitive inversion recovery: a healthy volunteer study at 3.0 T2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujiwara, Tetsuyoshi Hirai, Tomohiro Ueda, Hiroyuki Kumazoe, Shigeki Ito
    • 学会等名
      ISMRM 28th annual meeting & exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative T1 and T2* mapping for atherosclerotic carotid plaque using multi-echo phase-sensitive inversion recovery sequence2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujiwara, Motohira Mio
    • 学会等名
      ISMRM 28th annual meeting & exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] Method for quantitative evaluation of the substantia nigra using phase-sensitive inversion recovery in 1.5-T magnetic resonance imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Doi, Yasuhiro Fujiwara, Hirotoshi Maruyama
    • 学会等名
      ISMRM 28th annual meeting & exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Approach by the Simultaneous Acquisition of ADC and T2 Values Using Echo-Planar Imaging Sequence for Prostate Cancer Detection2020

    • 著者名/発表者名
      Hirotoshi Maruyama, Yasuhiro Fujiwara, Akira Takahashi
    • 学会等名
      ISMRM 28th annual meeting & exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病におけるPhase-seisitive inversion recovery (PSIR)を用いた黒質の定量評価2020

    • 著者名/発表者名
      横田彩加、藤原康博、土井知尚、平井徹良、栄信孝、笹ケ迫直一、上田智弘、泉登久、大井邦治、熊副洋幸
    • 学会等名
      第15回九州放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] Synthetic MRIを用いた黒質の緩和時間の評価2020

    • 著者名/発表者名
      福永晃太、藤原康博、土井知尚、石田翔太、松田祐貴、金本雅行、木村浩彦
    • 学会等名
      第15回九州放射線医療技術学術大会
  • [図書] MRI応用自在 Ⅴ 血管イメージング 5. pCASLの臨床応用2021

    • 著者名/発表者名
      高原 太郎、堀 正明、本杉 宇太郎、ほか多数
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758321027

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi