• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

リンパ節転移に対するリンパ系インターベンション:直接リンパ管内化学療法の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17246
研究機関東海大学

研究代表者

富田 康介  東海大学, 医学部, 助教 (70803485)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインターベンショナルラジオロジー / リンパ管造影 / 化学療法
研究実績の概要

本研究は以下の3つのステップから構成されている.①経膝窩リンパ節リンパ管造影におけるリピオドール最大耐容量の検討②直接リンパ管内化学療法の評価に最適なVX2担癌ウサギの週数の決定③直接リンパ管内化学療法の有効性の評価.今年度は③の実験を行った.
実験①【方法と対象1】健康な2.0-3.0kgの日本白色種ウサギを使用.リピオドール投与量を振ってそれぞれ経膝窩リンパ節リンパ造影を行い,4段階の視覚評価を行った. リンパ造影後,2週間飼育し,体重の変化と全身状態の確認,有害事象の有無を検討した.
【結果1】リピオドール投与量1.0mL以上でリンパ系全体が良好に描出されたが,1.5mL以上では脂肪塞栓により死亡するウサギが発生した.
実験②【方法と対象2】2.0-3.0kgの日本白色種ウサギに12週齢時に右大腿部にVX2腫瘍を移植したVX2担癌ウサギを準備した.3群に振り分け,それぞれVX腫瘍移植後12・15・19日にリンパ管造影を行った.リンパ径の描出を上記の方法で評価した.リンパ管造影後1週間飼育し,腰リンパ節を摘出して転移の有無を病理学的に検討した.【結果2】全例で腰リンパ節が良好に描出され,1週間後も腰リンパ節にリピオドールが集積していることが確認された.12日群,19日群は全例リンパ節転移陽性.15日群は3匹中2匹がリンパ節転移陽性だった.
実験③【方法と対象3】上記と同様の方法でVX2担癌ウサギを準備した.VX腫瘍移植12日後に各種抗癌剤を混合したリピオドールをリンパ系に投与し,直接リンパ管内化学療法を行った.実験群はエピルビシン群,ミリプラチン群,対照群とした.投与後,1週間飼育したのち,後腹膜リンパ節を摘出し,抗腫瘍効果の有無を病理学的に検討した.【結果3】エピルビシン群は全例で抗腫瘍効果が認められ,ミリプラチン群・対照群は抗腫瘍効果は認められなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り研究が進行している.

今後の研究の推進方策

エピルビシンを用いた直接リンパ管内化学療法の有効性が確認されたが,今後より有効な抗癌剤や投与方法について研究を続ける.

次年度使用額が生じた理由

次年度に抗癌剤を用いた研究を行うため,抗癌剤や実験動物購入に用いる金額を次年度に持ち越している.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ウサギ大腿VX2腫瘍モデルにおける経膝窩リンパ節リンパ造影の検討2021

    • 著者名/発表者名
      富田康介,松本知博,山本章太,大佛健介,須田慧,橋田和靖,亀井俊佑,中山正光,今井裕,長谷部光泉
    • 学会等名
      第50回日本IVR学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi