• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

AIイメージングを基盤とした次世代型MRI超高速撮像の実現と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17250
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

梅原 健輔  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 主任研究員 (90825077)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード超解像 / 敵対的生成ネットワーク / MRI / 高速撮像 / AIイメージング
研究成果の概要

敵対的生成ネットワークを用いた超解像技術を応用した提案手法により,既存のMRI装置で短時間撮像された低画質・低解像度な画像から高画質・高解像度な画像へと再構成することで,画質を担保した上でMRIの撮像時間の短縮が可能であることを示した.加えて,現在の臨床機に実装されている普及型の高速撮像法である圧縮センシング法との比較検討により,提案手法の有用性が示唆された.

自由記述の分野

放射線医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

画質改善を目的とした従来のAIイメージング研究は,畳み込みニューラルネットワークを応用した研究が多くを占めていた.本研究課題では,敵対的生成ネットワークに焦点を当て,適切なモデル選択と学習により,畳み込みニューラルネットワークを超える画質改善が可能であることを示した.本研究成果により,既存装置を用いたAI画像処理による新たなMRI高速撮像実現の可能性が示唆された.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi