• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

難治がんの放射線治療成績向上に向けた新規画像撮像法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17265
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

伊良皆 拓  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80826008)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマルチエナジー撮像 / コーンビームCT / 即時適応放射線治療 / メタルアーチファクト低減 / 高画質化 / 同時曝射 / 高精度放射線治療
研究成果の概要

がん放射線治療において,より豊富な体内情報を取得することは治療成績の向上につながる.研究者はCTの原理を応用し,2種類のエネルギーのX線を用いることで体内情報を得る方法の開発を行った.2種類のX線を同時に使用する場合,それぞれの信号を検出する際に他方の信号が入り込んでしまうため,その補正方法も併せて開発した.その結果,開発した撮像方法で得られる画像を使用し,毎回の放射線治療の際の線量を計算できることや,実際に放射線照射中の体内臓器の位置変動を定量的に得ることができることを実証した.

自由記述の分野

医学物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した撮像方法を用いると,毎回の放射線治療の際の線量を計算できるだけでなく,実際に放射線照射中の体内臓器の位置変動を定量的に得ることができ,がん放射線治療の成績向上に資するものである.放射線治療への応用用途に限らず,目的の腫瘍のみならず周囲の体内状況をモニタリングする診断用途としても使用が可能であり,学術的意義が大きい.またその撮像方法は特別な装置は不要で,2種類のX線を発生可能な現代の放射線治療装置で容易に応用できるものであり,世界中で導入が可能な点に社会的意義がある.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi