• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

急性期脳梗塞および脳血管異常のリアルタイム検出

研究課題

研究課題/領域番号 19K17266
研究機関京都大学

研究代表者

中島 諭  京都大学, 医学研究科, 助教 (80830091)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード拡散強調画像 / 急性期脳梗塞
研究実績の概要

脳MRIにおいて拡散強調画像を撮影すると、急性期脳梗塞は高信号として描出される。拡散強調画像は急性期脳梗塞を検出する上で非常に有用な撮像法であるが、騒音・振動の大きい撮像法であり、またアーチファクトが生じやすい撮像法でもある。特にアーチファクトにより高信号(偽病変)が生じることは望ましくなく、リアルタイム検出能を向上させるために、アーチファクトを少なくする方法を検討する必要があると考えられた。近年、臨床現場において複数の種類の拡散強調画像を撮像することが可能となってきている。すなわち、静音化技術の備わった拡散強調画像、画像の歪みの少ない拡散強調画像である。そこで、下記の項目のように研究を進めた。(1)従来の拡散強調画像のデータを用いて、自動的に正しく高信号を拾い上げる仕組みを構築すべく取り組んでいる。(2)静音化技術の備わった拡散強調画像と従来の拡散強調画像を比較評価した。アーチファクトの頻度は、鎮静をかけた場合に静音化技術の備わった拡散強調画像において低く、鎮静をかけない場合は両者の間に有意差を認めなかった。この項目の研究成果については、学会発表が確定しており、また雑誌論文に投稿中である。(3)急性期脳梗塞の検出能を向上させるべく、画像の歪みの少ない拡散強調画像のデータ収集を行っている。(4)拡散強調画像の撮影そのものに深層学習の手法を応用することが可能となってきたため、急性期脳梗塞の検出能の向上を検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を開始後に新たな検討項目が見つかった。なお、一つの項目の研究成果については、学会発表が確定しており、また雑誌論文に投稿中である。リアルタイム検出能を向上させる撮影手法の実装が可能になってきている。

今後の研究の推進方策

拡散強調画像にて高信号として描出される急性期脳梗塞を自動的に正しく拾い上げられるよう、画像データ収集の手法に改善を試み、深層学習の応用について支援を得ながら研究を進める。また画像の歪みの少ない拡散強調画像と従来の拡散強調画像の比較評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究はおおむね順調に進展しているが、引き続き必要な物品の購入、データ収集、解析、学会発表、論文投稿などの作業が残っており、次年度に関しても助成金が必要となる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of image quality of pituitary dynamic contrast‐enhanced MRI using time‐resolved angiography with interleaved stochastic trajectories (TWIST) and iterative reconstruction TWIST (IT‐TWIST)2020

    • 著者名/発表者名
      Yokota Yusuke、Fushimi Yasutaka、Okada Tomohisa、Fujimoto Koji、Oshima Sonoko、Nakajima Satoshi、Fujii Toshihito、Tanji Masahiro、Inagaki Nobuya、Miyamoto Susumu、Togashi Kaori
    • 雑誌名

      Journal of Magnetic Resonance Imaging

      巻: 51 ページ: 1497~1506

    • DOI

      10.1002/jmri.26962

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of 2D-MR fingerprinting by reducing the number of echoes with increased in-plane resolution: a volunteer study2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yokota、Tomohisa Okada、Yasutaka Fushimi、Akira Yamamoto、Satoshi Nakajima、Koji Fujimoto、Sonoko Oshima、Gregor Koerzdoerfer、Mathias Nittka、Josef Pfeuffer、Kaori Togashi
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Materials in Physics, Biology and Medicine

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1007/s10334-020-00842-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Quiet Diffusion-weighted Imaging in Pediatric Patients with Moyamoya Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakajima、Yasutaka Fushimi、Tomohisa Okada、Gosuke Okubo、Yusuke Yokota、Sonoko Oshima、Sayo Otani、Azusa Sakurama、Krishna Pandu Wicaksono、Kaori Togashi
    • 学会等名
      ISMRM 28th Annual Meeting & Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Deep Learning Reconstruction to Compressed-sensing Thin-slice Fat-suppressed T2-weighted Imaging of the Orbit2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakajima、Yasutaka Fushimi、Yusuke Yokota、Sonoko Oshima、Sayo Otani、Azusa Sakurama、Krishna Pandu Wicaksono、Yuichiro Sano、Ryo Matsuda、Masahito Nambu、Koji Fujimoto、Hitomi Numamoto、Kanae Kawai Miyake、Tsuneo Saga、Kaori Togashi
    • 学会等名
      ISMRM 28th Annual Meeting & Exhibition
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi