• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

特定部位へのDSB誘導系を用いた染色体転座優先機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17275
研究機関長崎大学

研究代表者

阿部 悠  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (00722472)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード染色体異常 / DNA二本鎖切断誘導 / BG異常頻度
研究実績の概要

Dox誘導CRISPR/Cas9システムによるDSB誘導細胞株の作成、染色体異常の誘導については、DNA鎖切断、蛍光タンパクの発現誘導効率が期待よりも低くかったため、より効率化させるべく、細胞導入条件の検討やベクターのデザインの見直し、再作成等を進めている段階である。
また、染色体異常頻度の自然形成率や個人間での差異に関する研究では、70名以上の協力を得て、X線照射末梢血リンパ球 (0, 0.2, 1 Gy) の固定細胞を作成を行った。試薬反応性の低さなどから、実際に固定細胞の保存、解析が可能な検体は60名強分である。固定細胞固定細胞は随時、標本作製および染色、観察を進めている。現在までに転座解析において20名弱分の自然形成率 (バックグラウンド) の分析が完了している。照射検体に関しても、画像解析を進めており、2名分に関しては、全標本における目標細胞数の解析が完了している。今回の健常者検体は、20代前半の日本人検体であり、日本人における染色体異常の自然形成率に関する貴重な基礎データとなるため、研究開始時に回収したアンケート結果と照らし合わせて、年齢や性別、居住地域、過去の医療被ばく (健診以外の検査由来) などの細かなグルーピングを行い、各因子による染色体異常頻度への影響度についても確認を進めている。現時点の進捗 (約3分の1) では、染色体異常頻度に影響を及ぼす変動因子の確認はできていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

DSB誘導モデルの再調整 (作成) が必要になったため。また、解析細胞数の多い転座解析を優先しているため、二動原体染色体解析が遅れている。
加えて所属機関の異動による研究中断期間が存在したため。

今後の研究の推進方策

再作成したDSB誘導細胞株を用いてshRNAなどの阻害分子による染色体異常頻度への影響について解析を進めていく。また、研究報告が少ない転座解析を中心に、健常者における染色体異常頻度および放射線個人感受性の有無に関する分析を早急に進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

所属機関異動に伴う研究中断期間が存在したこと、および予定していた国際学会等が新型コロナウイルス流行に伴い中止となり、旅費の使用予定がなくなったため。
次年度は研究遂行に必要な試薬や消耗品、少額備品の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Chromosomal translocation t(11;14) and p53 deletion induced by the CRISPR/Cas9 system in normal B cell-derived iPS cells2021

    • 著者名/発表者名
      Azami Yusuke、Tsuyama Naohiro、Abe Yu、Sugai-Takahashi Misaki、Kudo Ken-ichi、Ota Akinobu、Sivasundaram Karnan、Muramatsu Moe、Shigemura Tomonari、Sasatani Megumi、Hashimoto Yuko、Saji Shigehira、Kamiya Kenji、Hanamura Ichiro、Ikezoe Takayuki、Onodera Masafumi、Sakai Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84628-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improved harvest and fixation methodology for isolated human peripheral blood mononuclear cells in cytokinesis-block micronucleus assay2020

    • 著者名/発表者名
      Goh Valerie Swee Ting、Nakayama Ryo、Blakely William F.、Abe Yu、Chua Christelle En Lin、Chew Zi Huai、Nakata Akifumi、Fujishima Yohei、Yoshida Mitsuaki A.、Kasai Kosuke、Ariyoshi Kentaro、Miura Tomisato
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Biology

      巻: 97 ページ: 194~207

    • DOI

      10.1080/09553002.2021.1844338

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Differentiation of blood cells from human fibroblast-derived induced pluripotent stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Azami, Misaki Sugai, Naohiro Tsuyama, Yu Abe, Moe Muramatsu, Tomonari Shigemura, Yuko Hashimoto, Takayuki Ikezoe, Shigehira Saji, Akira Sakai.
    • 学会等名
      第82回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Chromosomal translocation t(11;14) induced by Cre-loxP system in normal B cell-derived iPS cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Misaki Sugai, Naohiro Tsuyama, Yu Abe, Yusuke Azami, Akinobu Ota, Karnan Sivasundaram, Moe Muramatsu, Tomonari Shigemura, Megumi Sasatani, Yuko Hashimoto, Kenji Kamiya, Ichiro Hanamura, Takayuki Ikezoe, Masafumi Onodera, Akira Sakai.
    • 学会等名
      第82回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Induction of sequence-specific chromosomal aberration using CRISPR/Cas9 and Cre-loxP.2020

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Tsuyama, Yu Abe, Misaki Sugai, Yusuke Azami, Ken-ichi Kudo, Kenji Kamiya, Akira Sakai.
    • 学会等名
      第63回日本放射線影響学会
  • [学会発表] Investigation of naturally occurring chromosome aberrations and individual radiosensitivity in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Abe, Misaki Sugai, Naohiro Tsuyama, Ken-ichi Kudo, Yusuke Azami, Akira Sakai.
    • 学会等名
      第63回日本放射線影響学会
  • [学会発表] Issues in biological dose assessment based on analysis of exposure effects by CT examinations2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Abe, Hideyoshi Noji, Tomisato Miura, Kurumi Fujioka, Misaki Sugai, Yumiko Kurosu, Naohiro Tsuyama, Takashi Ohba, Tetsuo Ishikawa, Toshiya Inaba, Kenji Kamiya, Mitsuaki A. Yoshida, Akira Sakai.
    • 学会等名
      第63回日本放射線影響学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi