• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スプライシング修正による日本人ガラクトシアリドーシスの新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17298
研究機関神戸大学

研究代表者

坊 亮輔  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10749188)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード先天代謝異常症 / ライソソーム病
研究実績の概要

ガラクトシアリドーシス(GS)はライソゾーム保護性タンパク質/カテプシンAをコードするCTSA遺伝子の異常で発症するが、根本的な治療法は確立していない。日本人GS患者ではCTSA遺伝子にIVS7+3A>Gを高頻度に有するが、本遺伝子変異は成熟mRNAへのスプライシング過程でexon7の欠失を引き起こすことがしられている。我々は、この日本人高頻度変異に対して、アンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)を用いた修正が根本治療となり得ることに着目した。本研究は、変異をトランスフェクションさせたHeLa細胞Hek細胞に対して、AOを様々な種類、濃度で設計し投与することで、スプライシングの修正が可能であるかを明らかにすることを目的としたin vitroでの研究である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究ではスプライシング修正効率を高くもつAOの同定を模索している。In silicoでの解析を進めているが、最もすぐれた効果をもつAOの同定にはいたっていない。in silicoでの解析方法をさらに変更しながら、研究を推し進める必要がある。AOの修正効果を検証するin vitroでの検証方法に関してはHeLa細胞、Hek細胞と異なる細胞系を用いた方法を確立することができている。今後、スプライシング修正効果をもつAOが同定でき次第、in本研究では、多種のAOをminigeneを導入した細胞の培養液に投与することでスプライシングの修正が可能かどうかを検証している。現在は効率的にスプライシング修正を誘導できるAOの探索をおこなっているが、効率のよいAOの同定に至っていない。すでに臨床的に使用されている低分子化合物の一部では同様のスプライシング修正作用をもつ物質が同定されているため、研究期間内にうまくスプライシング修正効果の高いAOが作成できない場合には、低分子化合物での同実験系を用いた検討を予定している。またHeLa細胞などでうまく発現改善が確認できない場合には、患者同意を得たうえで、診断時に採取した皮膚線維芽細胞などの研究への応用も検討している。 vitroの実験系でexon7が導入されたmRNAの発現が改善することを確認できるようなAOの検討をおこなっていく必要がある。

今後の研究の推進方策

本研究では、患者由来の遺伝子変異をminigeneを用いて導入した細胞の培養液に多種のAOを投与することでスプライシングの修正が効率よく可能であるかどうかを検証している。現在は効率的にスプライシング修正を誘導できるAOの探索をおこなっているが、効率のよいAOの同定に至っていない。また、AOを用いても上述の結果のようにうまく効果が得られない場合には、次の選択肢として低分子化合物での検討を考えている。臨床的に使用されている低分子化合物の一部はAOと同程度のスプライシング修正作用をもつ物質が同定されているため、研究期間内にうまくスプライシング修正効果の高いAOが作成できない場合には、低分子化合物での同実験系を用いた検討を予定している。またHeLa細胞などでうまく発現改善が確認できない場合には、患者同意を得たうえで、診断時に採取した皮膚線維芽細胞などを採取させていただき、患者由来細胞を用いた研究への応用を検討している。

次年度使用額が生じた理由

予定とされた学会などがコロナ感染症流行の影響で中止あるいはWeb開催となり、旅行費、参加費用などにずれが生じた。本年度繰りこした分額は基礎研究および論文の投稿費用などにあてる見込みである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The perioperative transition of serum biomarkers of a 1.5-year-old boy with very-long-chain acyl-CoA dehydrogenase deficiency2021

    • 著者名/発表者名
      Bo Ryosuke、Awano Hiroyuki、Yamada Kenji、Ooi Mayu、Okata Yuichi、Bitoh Yuko、Mizobuchi Satoshi、Iijima Kazumoto
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism Reports

      巻: 27 ページ: 100760~100760

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2021.100760

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] False positive cases of elevated tetradecenoyl carnitine in newborn mass screening showed significant loss of body weight2020

    • 著者名/発表者名
      Bo Ryosuke、Awano Hiroyuki、Nishida Kosuke、Fujioka Kazumichi、Nishiyama Atsushi、Miyake Osamu、Iijima Kazumoto
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism Reports

      巻: 24 ページ: 100634~100634

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2020.100634

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Need for strict clinical management of patients with carnitine palmitoyltransferase II deficiency: Experience with two cases detected by expanded newborn screening2020

    • 著者名/発表者名
      Bo Ryosuke、Musha Ikuma、Yamada Kenji、Kobayashi Hironori、Hasegawa Yuki、Awano Hiroyuki、Arao Masato、Kikuchi Toru、Taketani Takeshi、Ohtake Akira、Yamaguchi Seiji、Iijima Kazumoto
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism Reports

      巻: 24 ページ: 100611~100611

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2020.100611

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 特殊ミルク治療ガイドブック2020

    • 著者名/発表者名
      日本小児医療保健協議会(四者協)治療用ミルク安定供給委員会
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      978-4-7878-2387-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi