• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

壊死性腸炎根絶を目指したアドレノメデュリンによる革新的予防・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K17304
研究機関宮崎大学

研究代表者

中目 和彦  宮崎大学, 医学部, 講師 (70448570)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード壊死性腸炎 / アドレノメデュリン / ラットモデル
研究実績の概要

新生児壊死性腸炎に対するアドレノメデュリンの効果を検討するため新生児壊死性腸炎ラットモデルの作成の確立を推進している。研究初年度に研究者の主たる研究機関が変更となったため、研究環境の確保・整備、実験環境の確保・整備に時間を要している状態である。新生仔ラットの保育環境の確保・整備および実験設備の整備を現在行っている。動物実験倫理審査を経て、実験動物施設での研究を開始予定である。安定した新生児壊死性腸炎ラットモデルの作成・確立が終了した時点でアドレノメデュリンの投与開始を検討している。研究施設が変更となったことで、安定した新生児壊死性腸炎モデルの作成が可能となるか評価する必要があり、実験環境の整備を慎重に行っている。適正なアドレノメデュリンの投与量および投与方法は現在検討を加えている。先行研究によりアドレノメデュリンの効果が期待できる投与量は10ng/kgと考えられるが、効果がない場合や効果が認められる場合は、投与量が異なる群との比較により用量依存性の効果を認めるか検討する予定である。現在の研究機関での新生児壊死性腸炎モデルが確立したら、コントロール群とアドレノメデュリン投与群の検討を行い、腸管組織のHE染色による組織障害を検討する予定としている。研究機関の変更に伴い、研究の進行状況に少し遅れが生じたが、現在遅れを取り戻しつつあり、本格的な実験の開始後は研究・評価はスムーズに進行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究主体施設が変更となったため、研究施設に準じた研究計画の再構築をしている。

今後の研究の推進方策

壊死性腸炎ラットモデルを作成し、組織評価にて安定した動物モデルを構築する。
安定した壊死性腸炎モデルが作成されたらアドレノメデュリンの投与を行い、その効果をまずはHE染色にて評価を開始する。

次年度使用額が生じた理由

研究施設が変更となり、研究の事務手続きおよび研究の準備に時間を要した。研究の準備が現在、整ったため次年度は研究を更に進行していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Novel Effect of Glucagon-Like peptide-2 for Hepatocellular Injury in a Parenterally Fed Rat Model of Short Bowel Syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yano, Tatsuru Kaji, Shun Onishi , Seiro Machigashira, Taichiro Nagai, Toshio Harumatsu 1, Koji Yamada 1, Waka Yamada, Mitsuru Muto, Kazuhiko Nakame , Motoi Mukai, Satoshi Ieiri
    • 雑誌名

      Pediatric surgery international.

      巻: 35 ページ: 1345-1351

    • 査読あり
  • [学会発表] 短腸症候群モデルラットを用いたGLP-2のIFALDに対する予防効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      矢野 圭輔, 加治 建, 大西 峻, 町頭 成郎, 村上 雅一, 馬場 徳朗, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 桝屋 隆太, 中目 和彦, 向井 基, 家入 里志
    • 学会等名
      日本外科代謝栄養学会
  • [学会発表] 先天性消化管閉鎖に関わる諸問題 経験症例からみた先天性小腸閉鎖症の短期・長期治療成績とその問題点2019

    • 著者名/発表者名
      中目 和彦, 永井 太一朗, 矢野 圭輔, 大西 峻, 春松 敏夫, 山田 耕嗣, 山田 和歌, 武藤 充, 町頭 成郎, 向井 基, 加治 建, 家入 里志
    • 学会等名
      日本周産期・新生児医学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi