• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

マクロファージ活性化症候群の新規治療を目指した網羅的免疫学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17354
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

井上 なつみ  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90808924)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマクロファージ活性化症候群 / 小児リウマチ性疾患 / サイトカイン / バイオマーカー
研究成果の概要

様々な小児リウマチ性疾患を背景とした患者の急性期とMAS合併時の血清炎症性サイトカイン測定と抗体アレイ法による網羅的解析を主とし、MASに共通する、あるいは各疾患毎に異なるパターンを明らかにした。共通してMAS合併時に上昇するサイトカイン(neopterin, sTNFR-II, IL-18)は早期診断のバイオマーカー、治療の標的として有用である可能性が示唆された。また各疾患でMAS合併の判断に最も有用なサイトカインは異なり、それぞれ治療戦略を工夫する必要性がある。

自由記述の分野

小児リウマチ、小児膠原病

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、さまざまなリウマチ性疾患を背景として発症するMASの病態に共通して関与する・あるいは各疾患によって異なるサイトカインプロファイルの特徴が明らかになった。未だ臨床試験段階である抗IFNγ療法など、ターゲットを絞った治療法の有効性を支持する一助となる。また臨床像は共通するものの背景疾患により異なる基礎病態が示唆されたことで、治療戦略には疾患ごとに工夫が必要であることも併せて明らかになった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi