遷延する食物アレルギーの要因の1つとしてアトピー性皮膚炎の存在が報告されている。アトピー性皮膚炎に対する積極的な治療が食物アレルギーの重症化・遷延化を阻止し、早期寛解へ導ける可能性が示唆される。しかし、食物アレルギー患者における皮膚状態を多角的かつ経時的に評価した報告は乏しく、食物アレルギーの臨床像との関連も明らかではない。本研究は、食物アレルギーの重症化・遷延化予防の観点から、食物アレルギー患者における皮膚バリア機能・炎症・掻痒と、食物アレルギーの重症度・予後との関連を解明することで食物アレルギーの重症化・遷延へのアトピー性皮膚炎の関与を明らかにすることを目的としたものである。 対象は即時型鶏卵アレルギーの小児39例で、登録時のアトピー性皮膚炎の有無、SCORAD score、経皮水分蒸散量(TEWL)、血清TARC 、ペリオスチン、IL-31、皮膚角層NGFと、食物経口負荷試験での鶏卵負荷蛋白量とAnaphylaxis scoring Aichi(ASCA)を用いた誘発症状重症度を示すTS/Proとの関連を検討した。SCORAD scoreと血清TARCにおいて、TS/Proと正の相関を認めた。次に、登録1年後におけるTEWL、血清TARC 、ペリオスチン、IL-31、皮膚角層NGFと、登録1年後の鶏卵摂取蛋白量との関連について検討を行ったところ、血清TARCと血清IL-31において正の相関を認めた。また、登録時および登録1年後における、食物抗原特異的免疫グロブリン値とSCORAD score、TEWL、血清TARC 、ペリオスチン、IL-31、皮膚角層NGFとのとの関連については、登録時のSCORAD score高値の症例ほど特異的IgEが高値である傾向を認めた。 以上より鶏卵アレルギーの重症度・遷延とアトピー性皮膚炎の特に炎症との関連が示唆された。
|