研究課題
1. 炎症性腸疾患におけるエクソソーム内RNA結合蛋白の機能解析活動期潰瘍性大腸炎(UC)・クローン病(CD)および健常者の血清よりエクソソームを抽出した。RNA結合蛋白の変化をwestern blotsにて検討したところ、UC・CDにおいてhnRNP U, SYNCRIPの発現低下が認められた。寛解期IBDでの発現変化を追加検討するとともに、腸管炎症・疾患活動性や腸管外病変との関連に関しての解析を進める。また、標的となるmessengerRNA・microRNAの解析に関しても準備中である。2. RNA-RNA結合蛋白・エクソソームからみた炎症性腸疾患の病態・新規治療の開発UC・CD由来の血清をマウスに経静脈投与した後、DSS腸炎モデルマウスを作成したところ、血清非投与の対照群および健常者血清投与群での組織学的な腸炎像はUC群・CD群で増悪傾向にあった。また、腸管粘膜におけるTNF-αの発現が亢進していた。エクソソーム・腸管粘膜のRNA結合蛋白の変化や標的となるRNAの解析を中心として、炎症増悪のメカニズムに関して解析を進めることにより、炎症性腸疾患発症・増悪のメカニズムの一端を明らかにしていくことを進めていく。
2: おおむね順調に進展している
RNA結合蛋白の発現変化や腸管炎症増悪に関して確認はできているが、今後さらに標的となるRNAに関しての検討や腸管炎症増悪メカニズムに関する解析を進めていく必要がある。
発現変化のあるエクソソーム内RNA結合蛋白の標的となるRNA解析のための網羅的解析、および、腸管炎症・腸管外合併症とどのような関連がある変化かについて解析を進めていく。また、IBD由来エクソソームの投与やRNA結合蛋白の発現変化を起こした際の腸炎モデルマウスの腸管炎症の変化、および増悪メカニズムに関しての詳細な検討を進めていくことで、炎症性腸疾患の発症・進展メカニズムの一端を明らかにするとともに、これらを活用したバイオマーカーや新規治療への応用が可能かについて検討を進めていく。
予定していた学会参加を行わなかったため
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)
Cell Death Dis.
巻: 11 ページ: 245
10.1038/s41419-020-2439-7.
Clin Pharmacol Ther.
巻: 107 ページ: 452-461
10.1002/cpt.1628.
Front Oncol.
巻: 9 ページ: 1375
10.3389/fonc.2019.01375.
World J Gastrointest Oncol.
巻: 11 ページ: 925-932
10.4251/wjgo.v11.i10.925.
Molecules.
巻: 24 ページ: E1106
10.3390/molecules24061106.
Esophagus.
巻: 16 ページ: 258-263
10.1007/s10388-019-00659-y.
J Clin Ultrasound.
巻: 47 ページ: 419-422
10.1002/jcu.22696.