研究実績の概要 |
組織生検を行わず、末梢血中の癌細胞や癌由来 DNA(circulating tumor DNA, ctDNA)を検出することにより診断を行う、リキッドバイオプシー(Liquid biopsy)が可能となりつつある。一方で、潰瘍性大腸炎(UC)やクローン病(CD)に代表される炎症性腸疾患(IBD)は本邦におけるライフスタイルの欧米化にともない爆発的に増加している。IBDにおける癌化は罹患期間が一つのリスク因子であることが判明しており(N Engl J Med 372: 1441-1452, 2015)、IBD関連腫瘍に対する対策は急務とされている。しかし、IBD関連腫瘍は背景の炎症のため内視鏡診断が困難となり組織生検そのものが難しく、また、鋭敏な腫瘍マーカーもない。 本研究の目的は、リキッドバイオプシーを利用し、IBD関連腫瘍の新たな診断法を開発することである。また、近年大腸癌の増悪因子としても報告されているフソバクテリウムにも注目し(Science 358: 1443-1448, 2017)、IBD関連腫瘍と腸内細菌叢などの環境因子との関連についても検討を加えるとともに、ctDNAの起源についての検証も行う。 2020年度は、xenograftマウスモデルによりctDNAの起源や動態についての検証し、半減期1.8-3.2時間など新たな知見を明らかにした。また、IBD関連腫瘍の体細胞変異に対するリキッドバイオプシーの可能性を示すことにも成功した。 2021年度は、症例数を増やしIBD関連腫瘍のリキッドバイオプシーの有用性を示すことに成功した。
|