研究課題/領域番号 |
19K17452
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
永松 真理子 (神岡真理子) 東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (00835796)
|
研究期間 (年度) |
2019-02-01 – 2023-03-31
|
キーワード | パネート細胞 / 間葉系細胞 / 粘膜免疫 |
研究実績の概要 |
小腸上皮細胞群の一種で腸管恒常性維持に中核的役割を果たすパネート細胞は、抗菌ペプチドを含む細胞内顆粒を腸管管腔内に分泌し、腸内細菌および病原体の侵入を防ぐことで宿主防御に寄与する。また隣接する上皮幹細胞の維持に必要な分子を供給することにより、上皮幹細胞のニッチ形成を行う。腸炎発症時の小腸における病態は部位によって異なり、多くの場合で十二指腸では病態が観察されず、回腸において観察される。パネート細胞は炎症性腸疾患を始めとする病態形成の起点となることから、小腸部位ごとのパネート細胞解析により腸炎発症メカニズムの解明につながる可能性がある。さらに本研究においては、腸管においてパネート細胞以外に上皮幹細胞ニッチを担う間葉系細胞を小腸部位ごとに解析することで、パネート細胞と間葉系細胞の連関による腸管恒常性維持機構の解明を目指す。 本年度は、小腸を構成する十二指腸・回腸の各部位に位置するパネート細胞の遺伝子解析から得られたデータを基に、糖鎖修飾関連遺伝子に着目し研究を進めた。それにより、部位特異的にパネート細胞において発現する糖鎖を特定している。現在それらの糖鎖のパネート細胞機能への関与を検討している。また、それらの糖鎖発現への組織特異的な間葉系細胞の関与を検討している。さらに前年度までに特定したパネート細胞サブセットについて、回腸パネート細胞の制御に重要な免疫細胞シグナルカスケードを新たに同定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
パネート細胞の組織特異的な糖鎖が特定されたことにより、組織ごとに異なる病態形成メカニズムの解明につながる可能性がある。さらに、組織特異的な間葉系細胞の解析を合わせることにより、組織ごとのパネート細胞と間葉系細胞の相互作用の解明につながることが、今後期待出来る。よって本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
単離された小腸各部位の間葉系細胞を試験管内の臓器である腸管オルガノイドの培養系で共培養し、パネート細胞における上皮幹細胞ニッチ形成能、抗菌ペプチドを含む顆粒形成、および糖鎖修飾について解析する。さらに得られたパネート細胞・間葉系細胞の遺伝子解析結果を照会し、上記のパネート細胞機能の誘導に関与する分子の同定を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの流行による研究の遅れで、購入を予定していたいくつかの試薬の購入に至らなかった。次年度は、これら本年度に実施出来なかった実験に使用する試薬も併せて購入する。
|