• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

間葉系細胞によるパネート細胞機能制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K17452
研究機関東京大学

研究代表者

神岡 真理子  東京大学, 医科学研究所, 特別研究員 (00835796)

研究期間 (年度) 2019-02-01 – 2023-03-31
キーワードパネート細胞 / 間葉系細胞 / 糖鎖 / 粘膜免疫
研究実績の概要

パネート細胞は小腸上皮細胞群の一種であり、抗菌ペプチドを腸管管腔内に分泌することで腸内細菌および病原体の侵入を防ぐ。また隣接する上皮幹細胞の維持に必要な分子を供給し、上皮幹細胞のニッチ形成を行う。上皮幹細胞はすべての小腸上皮細胞に分化するため、パネート細胞は小腸全体の恒常性維持にも寄与すると考えられている。実際、パネート細胞の機能不全は炎症性腸疾患を始めとする病態形成の起点となることが報告されており、その制御メカニズムおよび病態におけるパネート細胞の更なる解析が求められている。
近年、腸管上皮細胞についての遺伝子発現解析が進み、パネート細胞をはじめとする腸管上皮細胞は腸管の部位ごとで異なる遺伝子発現パターンを示すことが報告された。一方、腸炎発症時において、炎症などの病態形成や程度も部位ごとに異なることが報告されており、多くの場合で回腸では病態形成・炎症が見られるが、十二指腸側では観察されない。
パネート細胞が病態形成の起点となることを考慮すると、回腸および十二指腸側のパネート細胞を比較解析することで腸炎発症メカニズムの解明につながる可能性がある。さらに本研究においてはパネート細胞に加え、上皮幹細胞ニッチを担うもう一つの細胞である間葉系細胞を小腸部位ごとに解析することで、パネート細胞と間葉系細胞の連関による腸管恒常性維持機構の解明を目指した。
本年度は昨年度に引き続き、十二指腸・回腸の各部位に位置するパネート細胞の遺伝子解析から得られたデータを基に糖鎖修飾関連遺伝子に着目し研究を進めた。それにより、部位特異的にパネート細胞で発現する糖鎖を特定しており、回腸側に多く発現する糖鎖の生物学的意義を明らかにした。また糖鎖の発現パターンにより分類したパネート細胞サブセットとその分化メカニズムについてまとめた論文をProc. Natl. Acad. Sci.誌に投稿し、受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

回腸で特に多く発現する糖鎖について、パネート細胞の機能に関連してその生物学的意義が解明されたことは自然免疫学のみならず糖鎖科学分野においても新規性が高い。さらに本研究内容の一部を含む論文が学術雑誌に受理されたことから、本研究が順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

糖鎖の発現パターンにより分類されたパネート細胞サブセットと小腸各部位における間葉系細胞の相互関係について検討する。具体的には、パネート細胞における糖鎖発現への間葉系細胞の関与を検討する。また、各パネート細胞サブセットおよび各部位の間葉系細胞の上皮幹細胞ニッチ形成能の比較、また病態形成時のそれらの細胞の遺伝子発現変動を検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は論文投稿およびリバイスを中心に行い、それに伴う実験には既存の試薬などを主に用いた。そのため、当初予定していたいくつかの解析および試薬の購入には至らなかった。そのため生じた次年度使用額は、これらの試薬等の購入に使用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego/University of Michigan Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, San Diego/University of Michigan Medical Center
  • [国際共同研究] Catholic University of Louvain(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      Catholic University of Louvain
  • [雑誌論文] Intestinal commensal microbiota and cytokines regulate Fut2+ Paneth cells for gut defense2022

    • 著者名/発表者名
      Kamioka Mariko、Goto Yoshiyuki、Nakamura Kiminori、Yokoi Yuki、Sugimoto Rina、Ohira Shuya、Kurashima Yosuke、Umemoto Shingo、Sato Shintaro、Kunisawa Jun、Takahashi Yu、Domino Steven E.、Renauld Jean-Christophe、Nakae Susumu、Iwakura Yoichiro、Ernst Peter B.、Ayabe Tokiyoshi、Kiyono Hiroshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2115230119

    • DOI

      10.1073/pnas.2115230119

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Analysis of Paneth cell glycosylation and function throughout the small intestine2021

    • 著者名/発表者名
      神岡真理子
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 腸管バリアに重要なパネート細胞サブセットの発見

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/research/papers/page_00064.html

  • [備考] 腸管バリアに重要なパネート細胞サブセットの発見

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/info/post_1048.html

  • [備考] 腸管バリアに重要なパネート細胞サブセットの発見

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/220119_pr.pdf

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi