• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

肝細胞分化におけるヒストンメチル化酵素SETDB1の意義と再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K17481
研究機関千葉大学

研究代表者

金山 健剛  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (20835102)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肝幹・前駆細胞 / 発生 / エピジェネティック
研究実績の概要

本研究は肝幹・前駆細胞の分化において分化系統を決定する上で、ヒストンメチル化酵素であるSetdb1が重要な働きを持つことを証明し、この事象を再生医療に応用することを目標とした。肝細胞と胆管細胞は共通の肝幹・前駆細胞から分化するが、Setdb1遺伝子のノックアウトにより肝幹・前駆細胞が胆管細胞へ優先的に分化することを見出した。さらに、Setdb1コンディショナルノックアウトマウスの肝幹・前駆細胞が胆管細胞へ分化することを形態学的、遺伝子発現により検証することに成功した。
その後Setdb1標的遺伝子群の同定を進め、肝幹・前駆細胞において、Setdb1ノックアウト細胞における各遺伝子のエピジェネティック修飾の変化と、それに伴う遺伝子発現量の変化を調べるために、野生型とSetdb1をノックアウトした肝幹・前駆細胞のRNAシークエンスを実施しようと複数回試みたが、最終的に解析に十分な細胞数が確保できなかった。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi