• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

セラミド含有exosomeを介した新規NASH進展メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17497
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

福島 真典  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80835596)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードNASH / 細胞外小胞
研究成果の概要

本研究において、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の原因となる脂肪毒性と腸内細菌による影響としてのlipopolysaccharide(LPS)とを、肝細胞に共に投与することで、NASH病態に寄与する肝細胞由来の細胞外小胞の分泌の増加を証明できた。一般的にNASHの病態進展には複数の因子が影響していると言われているが、本研究により脂肪毒性単独の影響よりも、腸内細菌によるLPSが共に存在することで、細胞外小胞の観点からNASH病態への進展を促進させている可能性が示唆された。

自由記述の分野

NASH

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂肪毒性と腸内細菌由来のLPSが細胞外小胞の分泌増加に関与していることが証明され、NASHの病態に細胞外小胞が重要な役割を果たしている可能性が示唆された。したがってこの細胞外小胞のさらなる解析が、NASH進展メカニズムを解明する新たな手段となりうる。将来的にはNASH進展予防や治療のターゲット分子として細胞外小胞が重要な役割を果たす可能性があるのではないかと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi