研究課題/領域番号 |
19K17514
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
岩花 東吾 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00789307)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 植込型VAD / 補助人工心臓 / 重症心不全 / RNA-sequencing / 心肺運動負荷試験 |
研究実績の概要 |
重症心不全に対する植込型補助人工心臓(Ventricular Assist Device, VAD)による治療は、心臓移植への橋渡し治療として生命予後の点では非常に良好であるが、運動耐容能の点では心臓移植後症例には遠く及ばず、長期経過では右心不全・大動脈弁機能不全などにより心不全を来すこともある。本研究では、植込型VAD装着患者の運動耐容能・QOLを改善し心不全入院を防ぐことを目的とし、①運動耐容能・QOLを規定する因子の同定、および②最適なVADポンプ回転数の設定法を確立することを目的とする。従来の心エコーや心肺運動負荷試験に加え、複数の回転数設定においてSwan-Ganzカテーテルによる直接的な血行動態測定(Ramp test)を行い、併せて右心不全や左室逆リモデリングに関連する心筋の状態評価としての病理組織学的検討、RNA-sequencingによる遺伝子発現解析、さらには日常生活における活動量測定等、多面的な解析を行うものである。 本年度は、研究開始に向けて体制の構築を行った。大学内の倫理審査委員会で承認され、共同研究先との調整を行った。症例の登録を開始し、これまで2例のVADポンプ回転数調整のための検査を実施した。合わせて、重症心不全症例のRNA-sequenceingと左室逆リモデリングに関する先行研究のデータをまとめ、論文投稿を行い、acceptされた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、植込型VAD装着後1年が経過した患者を登録対象とするが、倫理審査委員会承認後にinclusion criteriaを満たした症例が時期的に少なく、登録症例は2例にとどまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
植込型VADを装着するのは原則として心臓移植の適応症例であり、対象症例が発生しないことに対しては介入が困難であるが、引き続き、周囲の病院と連携して必要な症例に対して適切に治療介入や研究への参加ができるように努力する。同様のプロトコールで継続するが、症例数が十分確保できない場合には研究期間の延長等も視野に入れる。
|