• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

心臓MRI 4D flowによる心原性脳梗塞の病態解明および発症予測

研究課題

研究課題/領域番号 19K17545
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

井上 優子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20769898)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード脳梗塞 / MRI 4D flow
研究実績の概要

本研究の目的は、近年開発された心臓MRI 4次元流速動画解析(4DFLOW)を用いて、発作性心房細動を有する健常者と心原性脳塞栓症において、左心房・左心耳内血流パターンを比較し、脳梗塞患者に特徴的な左心房内血流パターンを見出し、脳梗塞発症予測の精度を向上させることである。
前向き 単施設観察 探索的研究として、発作性心房細動の既往のある心原性脳梗塞患者(A群)10名と脳梗塞非発症の対照群(C群)5名、A群 vs. C群の計15名を目標症例数とし、患者登録を開始した。
またオフライン血流解析のシステムの構築および対象患者の臨床データベースの構築を行い、現在A群5例、C群3例の症例登録および解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

患者登録に関して遅れがあるが、解析を随時行うことで、研究を遂行することを考えている。

今後の研究の推進方策

各群における各MRIの評価項目の検討のみならず、探索的に4D flowとしてどのような全体像の違いがあるか、描出可能であるかも随時検討を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 生体医工学ウェブ辞典

    • URL

      https://cyclopedia.jsmbe.org/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi