• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ヒトiPS細胞由来分化心筋の数理モデル構築による創薬、疾患モデル解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K17560
研究機関京都大学

研究代表者

糀谷 泰彦  京都大学, 医学研究科, 医員 (90823013)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードコンピュータ・シミュレーション / イオンチャネル / 数理モデリング / hiPSC-CMs / ペースメーカー機転
研究実績の概要

本研究において、まずはヒトiPS由来分化心筋(human induced pluripotent stem cells derived cardiomyocytes: hiPSC- CMs)についての精密な数理モデルを作成し、hiPSC-CMsに特有の多様な活動電位波形(action potentials: APs)を再現可能である事が明らかとなった。 またhiPSC-CMsの重要な特性である自動能に関して複数のイオンチャネルによる機転が関与していることが判明し、当モデルを用いて精細に記述することができた。ペースメーカー機転については陽イオンバックグラウンド電流やIKrをメインの動力とした機転に、ペースメーカー電流(funny current: If or hyperrepolarization activation current: Iha)やINa, ICaLが二次的に修飾する事により自動能を有する心筋細胞全体に対して統一した説明が可能となった。 これら2点の内容についてはJournal of General Physiology誌に投稿し、現在論文較正中である。
また、これまで不可能と思われていた実測活動電位波形からのシミュレーションと数理最適化を融合させた系でのイオンチャネル発現量の推定について数学的なバックグラウンドを記述し、こちらも論文投稿準備中である。
CACNA1c-E1115K変異によるQT延長症候群の機序やターゲット薬剤をシミュレーションにより推定し、in-vitroでの実験系において良好な成績を収めることを2019年日本不整脈心電学会学術集会で発表。共同演者としてYIA最優秀賞を受賞した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度までも立命館大学生命科学科と共同研究を行い本研究を遂行していたが、今年度はCOVID-19感染拡大に伴う移動の禁止や共同研究の制限等により研究活動について当初の想定よりも遅れを生じ、論文発表についても遅れを見せることとなった。
現在は遠隔での共同研究環境を構築し、当初行う予定であった研究を引き続き遂行している。

今後の研究の推進方策

本研究結果より2報の学術査読論文の出版を計画している。また、GPUワークステーションを用いた並列計算系によるシユレーションモデルの拡張も引き続き遂行する。

次年度使用額が生じた理由

主にはCOVID-19の感染拡大に伴って海外学会を含めた発表活動が行えなかったことに起因する。
また、共同研究を主とするため研究の進行に若干の遅延が認められたため、プログラムの並列計算化実装が遅れ、前年度での機器購入が不要となったため、次年度使用額が発生した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Usefulness of Collaboration Between Mathematical models and Cell Engineering. for Elucidating Complex Disease Mechanisms and Discover Effective Drugs.2020

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Kohjitani, Asami Kashiwa, Takeru Makiyama, Takeshi Kimura, et al.
    • 学会等名
      ESC Congress 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial Intelligence Based Optimization System of hiPSC-CMs Simulation and Prediction of Drug Testing.2020

    • 著者名/発表者名
      Kohjitani H, Koda S, Makiyama T, Noma A, Kimura T, el al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Scientific Sessions 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial Intelligence Based Optimization System for Cell-specific hiPSC-CMs Simulation and Prediction of Drug Testing.2020

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Kohjitani, Takeru Makiyama, Takeshi Kimura, et al.
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Usefulness of Combination of Mathematical models and Cell Engineering Using Induced Pluripotent Stem Cell for Revealing Complex Disease Mechanisms.2020

    • 著者名/発表者名
      糀谷泰彦, 柏麻美, 牧山武, 木村 剛
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi