研究課題
イヌの心不全モデルから採取した右室組織のおいてはPDE1の有意な発現上昇を確認しており、ラットの肺動脈縮窄による右心負荷モデルを作成してPDE1の発現レベルを検証したが、遺伝子改変マウスを用いたよりメカニズムに迫る研究をこなう必要があると判断し、マウスの肺動脈縮窄・右心不全モデルを作成して研究を継続する方針とした。右心不全の確立に関して安定した手技成績を得るのに時間を要した。モデルは確立しつつあり、real-time qPCR、Western blotを用いてPDE1の発現と右心不全の病態成立に関与する因子の候補に関して検証を継続している。また採取した心筋組織から左心と右心での発現量・発現部位の違いを生化学および免疫組織化学的手法にて解析を進めており、左心不全の病態形成との違いについても検証を進める予定である。
3: やや遅れている
動物モデルを再検討し、新たに確立する必要があったため、実験に遅れを生じている。
マウスを含めた肺動脈縮窄・右心不全モデルを確立してPDE1阻害薬投与(治療実験と予防実験)を開始する。当初使用を想定していた薬よりも特異的な阻害薬が入手できたため、実験の更なる進捗が期待できる。
研究計画の遂行に遅れが生じ、物品および実験動物の購入を年度内に完了しなかったため。次年度に予定通り購入予定である。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
ESC Heart Failure
巻: 8 ページ: 778-781
10.1002/ehf2.13135.
International Heart Journal
巻: - ページ: -
10.1536/ihj.20-586
European Heart Journal Case Reports
巻: 5(3) ページ: ytab065
10.1093/ehjcr/ytab065.
巻: 4(6) ページ: 1-2
10.1093/ehjcr/ytaa406.
CJC Open
巻: 3 ページ: 387-389
10.1016/j.cjco.2020.11.009.