研究課題
組織局所のレニン-アンジオテンシン(R-A)系,特に1型アンジオテンシン受容体(AT1受容体)の過剰な活性化は,生活習慣病および関連臓器障害の発症・進展に関与する.本研究では,AT1受容体への直接結合因子であるATRAP(AT1 receptor-associated protein) について,「白血球・免疫細胞におけるATRAP発現調節異常が,生活習慣病および臓器障害の発症・進展に関与し,白血球・免疫細胞でのATRAPの発現レベルの制御により生活習慣病および臓器障害を改善できる」との仮説を検証するため,生活習慣病モデル動物,ATRAP遺伝子改変動物およびヒト白血球検体などを用いて,生活習慣病関連臓器障害の発症・進展における白血球・免疫細胞でのATRAPの病態生理学的意義を生体レベルで明らかにし,ATRAPに着目した新規分子標的治療開発に向けた多面的な基礎的知見を得ることを目指す.野生型マウス(WT)および全身性ATRAP-KOマウス(KO)にSTZを投与し,糖尿病WT,糖尿病KO,非糖尿病WT,非糖尿病KOを作成して,比較検討した.その結果,糖尿病KOでは腎尿細管間質のM2様マクロファージの発現増加抑制とともに,糖尿病糸球体障害の抑制を認めた.さらに,糖尿病KOにM2マクロファージを養子移植すると,糖尿病糸球体障害の改善を認めた.また,WTおよびKOから骨髄細胞を抽出した後,M2マクロファージへ誘導させたが,白血球におけるATRAPの有無で分化能や性状への影響を認めなかった.以上より,ATRAPは, 尿細管間質マクロファージ系への機能的制御作用を有し,糖尿病腎症に対する新規治療標的の可能性があると考えられた.さらに現在,骨髄ATRAPノックアウトキメラマウスを作製して,高脂肪食負荷を行い,白血球ATRAPの機能的意義を検討している.
3: やや遅れている
Lyz2-creマウスをもちいたマクロファージ特異的ATRAP欠損マウスの作製が,動物飼育室におけるネズミ大腸蟯虫発生のため予定より遅れている.
骨髄ATRAPノックアウトキメラマウスに対して,STZ投与や高脂肪食負荷を行い,糖尿病・メタボリック症候群の発症進展における白血球ATRAPの機能的意義を明らかにする.
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)
Scientific Reports
巻: 10 ページ: 1782
10.1038/s41598-020-58214-0
巻: 9 ページ: 16550
10.1038/s41598-019-52566-y
巻: 9 ページ: 6201
10.1038/s41598-019-42657-1
Journal of the American Heart Association
巻: 8 ページ: e012395
10.1161/JAHA.119.012395