研究課題
組織局所のレニン-アンジオテンシン(RA)系,特に1型アンジオテンシン受容体(AT1受容体)の過剰な活性化は,生活習慣病および関連臓器障害の発症・進展に関与する.本研究では,AT1受容体への直接結合因子であるATRAP(AT1 receptor-associated protein) について,「白血球・免疫細胞におけるATRAP発現調節異常が,生活習慣病および臓器障害の発症・進展に関与し,白血球・免疫細胞でのATRAPの発現レベルの制御により生活習慣病および臓器障害を改善できる」との仮説を検証するため,生活習慣病モデル動物,ATRAP遺伝子改変動物およびヒト白血球検体などを用いて,生活習慣病関連臓器障害の発症・進展における白血球・免疫細胞でのATRAPの病態生理学的意義を生体レベルで明らかにし,ATRAPに着目した新規分子標的治療開発に向けた多面的な基礎的知見を得ることを目指す.全身性ATRAPノックアウトマウスを用いて,ストレプトゾトシン誘発性糖尿病マウスを作製したところ,野生型糖尿病マウスに比べて,尿細管マクロファージの極性変化(M1マクロファージの増加、M2マクロファージの減少)とともに糖尿病性腎症の増悪を認めた.一方,野生型マウスおよび全身性ATRAPノックアウトマウス骨髄由来細胞のM2マクロファージ分化能は同等であった.さらに,全身性ATRAPノックアウト糖尿病マウスに,野生型および全身性ATRAPノックアウトマウス骨髄由来M2マクロファージを養子移植したところ,糖尿病性腎症の改善を認めた.以上より,ATRAP-M2マクロファージ軸が,糖尿病性腎症の新たな治療標的となることを明らかにした.
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)
Kidney International
巻: 101 ページ: 912~928
10.1016/j.kint.2022.01.031
Diabetes Research and Clinical Practice
巻: 183 ページ: 109146~109146
10.1016/j.diabres.2021.109146
International Journal of Molecular Sciences
巻: 22 ページ: 12432~12432
10.3390/ijms222212432
Scientific Reports
巻: 11 ページ: 10166
10.1038/s41598-021-89620-7
Clinical Rheumatology
巻: 41 ページ: 911~919
10.1007/s10067-021-05956-5