研究課題/領域番号 |
19K17623
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
永井 礼子 北海道大学, 大学病院, 医員 (10622160)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肺動脈平滑筋細胞 |
研究実績の概要 |
肺動脈性肺高血圧症の新規治療薬として薬剤Xを候補とした。この理由として、薬剤Xを同量投与した場合、健常者の肺動脈平滑筋細胞では細胞増殖が保たれるが、肺動脈性肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞においては細胞増殖能が抑制され、さらにアポトーシス細胞を増加させることが判明したことが挙げられる。次に、候補薬剤Xを効率的に肺動脈平滑筋細胞へ封入するための、ナノカプセル作製を実施した。ある比率で2種類の脂質を組み合わせたリポソームに薬剤Xを封入し、さらにある修飾因子を付与することで、ヒト肺動脈平滑筋細胞内に、薬剤X封入ナノカプセルが容易に到達できるようになった。次に、培養したヒト肺動脈平滑筋細胞に薬剤X封入ナノカプセルを投与し、その増殖能に与える影響を検討した。その結果、さまざまに検討した中でとある組成で作製された薬剤X封入ナノカプセルは、薬剤Xを単独で投与する場合と比較して、肺動脈性肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞の増殖を有意に抑制することが明らかになった。また、この薬剤X封入ナノカプセルは、健常者の肺動脈平滑筋細胞および肺動脈内皮細胞の増殖には影響を与えなかった。現在は、この薬剤X封入ナノカプセルが病的肺動脈平滑筋細胞のアポトーシス制御に与える影響を確認している段階である。この検討と併行して、肺動脈性肺高血圧症モデルラットを作製し、心臓カテーテル検査および肺病理像による評価を行う準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
健常者の肺動脈平滑筋細胞の増殖能には影響を与えず、かつ肺動脈性肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞の増殖を抑制するための、最適なナノカプセルの構成の調整に時間を要した。現時点ではこの問題は解決できており、今後さらに研究進度を加速できると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
薬剤X封入ナノカプセルが、肺動脈性肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞に与える影響をさらに詳細に検討する。また、肺高血圧モデル動物の作製と評価を進めていき、in vivoで のナノカプセルの効果判定を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ナノカプセルの組成検討に時間がかかり、当初の予定よりも動物を使用した研究の開始が遅れたために、計画よりも低い額となった。残余額については次年度に持ち越し、疾患モデル動物の作製および病態評価に使用することとする。
|