• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

肺傷害時の肺上皮幹細胞におけるHippo経路の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K17628
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

砂金 秀章  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40821880)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードHippo pathway / lung injury / TAZ / YAP
研究成果の概要

本研究は、タモキシフェン(TMX)依存的に肺上皮幹細胞においてTAZ/YAPを欠失するコンディショナルノックアウトマウスを作出、複数の肺疾患モデルにいて、肺上皮幹細胞におけるHippo pathwayの役割を明らかとすることを目的とした。
肺上皮特異的なTMX誘導型Creリコンビナーゼ発現マウスとTaz floxedマウス及びYap floxedマウスをそれぞれ交配し、肺上皮幹細胞特異的にTAZ/YAPを欠失するマウス系統系統を作出、これらに対し肺線維症及び肺気腫の疾患モデルを適用し解析を行ったが、それらの疾患モデルマウスにおいて、病態に有意な差を確認するには至らなかった。

自由記述の分野

呼吸器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、肺の上皮幹細胞において、シグナル経路Hippo pathwayのエフェクターであるTAZおよびYAPが慢性肺疾患の病態に関与しているかを解明することを目的に行われた。TAZおよびYAPはマウスの肺発生において重要な役割を果たしていることが解明されたが、肺線維症モデル・肺気腫モデルにおいては、TAZおよびYAPのノックアウトが肺疾患の病態に寄与することは確認できなかった。TAZ・YAPの役割の解明には、異なる機序の遺伝子改変マウス系統、または異なる疾患モデルを用いたアプローチが必要と考えられた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi