Green Fluorescent Protein(GFP)発現ラットの骨髄細胞を野生型ラットに投与し、骨髄細胞のみGFPを発現した、GFP骨髄キメララットを作成した。このラットにSugen5416(VEGF受容体拮抗薬)+低酸素暴露(Su/Hx)処理を行い、肺高血圧を誘導し、3週間後に肺循環動態を評価した。僅かに右室収縮期圧上昇が見られ、病理学的にも軽度の平滑筋肥厚を呈した。得られた肺組織を浮遊細胞化し、フローサイトメトリーにて、血管内皮細胞、平滑筋細胞における、GFP陽性細胞(骨髄由来細胞)の割合を評価したところ、Su/Hx処理を行ったモデルは、非処理群に比べ、優位に平滑筋細胞群内のGFP陽性率が上昇していることが判明したが、血管内皮細胞群内でのGFP陽性細胞率の上昇は見られなかった。また、蛍光免疫染色にて、病変内のGFP陽性細胞の局在を確認したところ、平滑筋内にGFP陽性となる細胞が確認されたが、血管内皮細胞にはGFPの発現は認めなかった。以上より、Su/Hx PAHモデルの肺動脈リモデリングに骨髄由来細胞が関与していることが示された。 さらに、野生型ラットの骨髄細胞を同じ野生型ラットに投与し、骨髄再構築野生型ラットを作成した。このラットにSu/Hx処理を行ったところ、GFP骨髄キメララット同様に右室収縮期圧上昇は僅かであった。骨髄移植がPAH病態形成を抑制する可能性がある結果であり、今後の臨床への応用が期待される。
|